HP内の目次へ・検索もできます! 『展覧会 SDレビュー2012』 東京 京都 第31回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展+ シンポジウム

9507号      9514号



創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9508号 2012年9月6日
リーフレットPDF
『展覧会 SDレビュー2012』東京
第31回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展

日時:2012年9月12日(水)〜9月23日(日)12:00─19:00(最終日は16:00まで)
※土・日・祝日も開催
場所:代官山ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム
〒1500033 東京都渋谷区猿楽町18-8 総合案内 TEL:03-5489-3705
入館料:無料
※東急東横線[代官山駅]下車 徒歩3分
※東急東横線・地下鉄日比谷線[中目黒駅]下車 徒歩7分
※JR山手線・JR埼京線・地下鉄日比谷線[恵比寿駅]下車 徒歩10分
主催:鹿島出版会
京都展主催:京都工芸繊維大学
後援:朝倉不動産株式会社
協賛:鹿島
お問合せ先:鹿島出版会SDレビュー2012事務局
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-5-14
TEL:03-6202-5202
info@kajima-publishing.co.jp
『展覧会 SDレビュー2012』京都
第31回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展

場所:2012年9月27日(木)-10月12日(金)
場所:京都工芸繊維大学・美術工芸資料館
入館料:無料
主催:鹿島出版会
京都展主催:京都工芸繊維大学
後援:朝倉不動産株式会社
協賛:鹿島
『シンポジウム』
日時:2012年10月7日(日)14:00-
場所:京都工芸繊維大学・60周年記念館
講師:渡辺真理,手塚貴晴,陶器浩一ほか
司会:松隈洋
入館料:無料
主催:鹿島出版会
京都展主催:京都工芸繊維大学
後援:朝倉不動産株式会社
協賛:鹿島
◯SDレビューとは
実際に「建てる」という厳しい現実の中で設計者がひとつの明確なコンセプトを導き出す、
思考の過程を、ドローイングと模型によって示そうというものです。
実現見込みのないイメージやアイデアではなく、実現作を募集します。
1982年、建築家・槇文彦氏の発案のもとに開催され、
「建築・環境・インテリアのドローイングと模型」の展覧会とその誌上発表という形で毎年
行われております。
◯入選者
小林一行+樫村芙実、高栄智史+田村正、橋一平、茶谷明男+永井久夫+近藤朋也+大石卓人+松浦勇一、塚野路哉、陶器浩一+永井拓生+大西麻貴+榮家志保+生駒岳大+鳴海友貴+松本洋太+成尾建治+松井涼+橋和志、 長谷部勉+鈴木義一+野尻征宏+塩大地、studio_01、水野義人、三家大地、村上愛樹、矢嶋一裕、山崎揚史+ナーディア・イワノヴァ、山本悠助、吉川和博
◯審査員:隈研吾 渡辺真理 手塚貴晴 金田充弘
◯アドバイザー:槇文彦 鹿島昭一
※詳細は下記をごらんください。
http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2012/info.html

[関連図書]

『SDレビューの25年 -SD Review 1982−2005-』

編:SDレビュー事務局
発行:鹿島出版社
定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
A4・196p
978-4-306044715

送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

 ◆簡単メールご注文(E-mail)から。
SDレビューの歴史を辿りながら実現作を記録するとともに、広くは建築界のなかで、さらには建築家たちにとって、如何なるものとして捉えられてきたのかを検証しようとするものである。
[主要目次]
SD Review 25周年を迎えて 槇 文彦
第1章:新たな建築展へ向けて1982−86
第2章:疾走するイメージと表 現 1987−90
 「新しさ」への問いかけ 原 広司
第3章:次世代の静かなる予兆1991−96
 SDレビュー大阪展の10年 中筋 修
 金沢展からの感謝 水野一郎
 新しい建築教育の可能性 奥保多聞
第4章:建築の可能性を求めて1997−00
 SDデビューはSDレビュー 堀内広治
第5章:変様する空間への挑戦2001−06
 私とSDレビューの25年 久保清一
SDレビューと私
 鈴木了二、高松 伸、竹山 聖、西沢立衛、藤本壮介 ほか
出展建築家名/事務所名インデックス
SDレビュー年表



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533