HP内の目次へ・検索もできます! 世界遺産賀茂御祖神社境内糺の森保存会設立30周年記念『世界遺産・京都下鴨神社展』

9484号      9498号



創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9488号 2012年8月26日
世界遺産賀茂御祖神社境内糺の森保存会
設立30周年記念
『世界遺産・京都下鴨神社展』
日時:2012年8月29日(水)〜9月4日(火)[会期中無休]10:00─20:00
※最終日は18:00閉場 ※初日は午前10時から内覧式を開催、終了後のご入場となります。
場所:大丸心斎橋店イベントホール[北館14階]
〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1. TEL:06-6271-1231
入場料:無料
主催:公益財団法人 世界遺産賀茂御祖神社境内糺の森保存会、世界遺産 下鴨神社崇敬会
後援:文化庁、日本ユネスコ協会連盟、下鴨神社(賀茂御祖神社)、賀茂御祖神社式年遷宮奉賛会
京都賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭礼・葵祭は1400年の歴史をつなぐわが国最古の祭りです。
平安遷都後は勅祭として朝廷や貴族からも崇敬を集めました。応仁の乱後、長くその斎行が途絶え、再び葵祭が行われたのは元禄年間。徳川五代将軍・綱吉の世のことで、以来、「賀茂祭」は「葵祭」と呼ばれ、公家だけでなく武士や町民すべての人々の祭りとして今に伝えられています。
この度、京都にとってはゆかりの深い大阪にて「世界遺産 京都下鴨神社展」を開催。源氏物語にちなむ十二単や牛車から平山郁夫画伯が御本殿や糺の森を描いた作品に至るまで、古代から現代までの神社の歴史を通観できるご神宝の数々を展覧します。世界文化遺産でもある国宝・下鴨神社の文化財保護と史跡・糺の森の環境保全へのご理解を深めていただきたく、何とぞ、多くの方々のご来場をお待ち申し上げます。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533