出版委員会企画 第35回〈プロのノウハウ〉講座
若手技術者のための 『現場直伝!躯体工事の100ポイント』講師:中川徹
|
|||
創設 『電子図書館』 |
|||
建築関係図書(古文書) | 建築関係図書(現代本) | 一般書関係図書 | CADデジタルデーター館 |
|
|||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9444号 2012年8月8日 | |||
![]() 講師:中川徹 |
出版委員会企画 第35回〈プロのノウハウ〉講座 若手技術者のための 『現場直伝!躯体工事の100ポイント』 講師:中川徹 日時:2012年8月29日(水)18:00─20:00 場所: (社)大阪府建築士会 〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-17 ジョイント大手前ビル5階 TEL:06-6947-1961 FAX:06-6943-7103 定員:40名(先着順) 受講料: 会員:1,500円 一般:2,000円 学生:1,000円 テキスト:『現場直伝!躯体工事の100ポイント』 (ご持参の方は購入不要) |
||
スーパーゼネコンの技術部長を勤められた著者とは、日本建築協会で10数年来のお付き合いである。私は施工会社設計部で主に計画、デザインの分野を見ていたので、構造、施工分野のことを評することに少々ためらいはあった。しかし通読して、「きわめてわかり易く書かれている」と納得できた。前書きに若者世代の風評イラストが描かれているが 近年の建築業界の現状を見事に捕らえている。そして各章ごとに分類されている項目が、多すぎず、少なすぎず、十分解説されている。永年にわたり後輩の指導をしてこられた蓄積が読み取れた。各項目について、左ページに文章、右ページに図表、写真、イラストをと著者自ら企画され、短文で要領よくまとめることに腐心されたと伺っている。小生が非常勤講師をしていた時、生情報に対し、大学生たちが敏感に反応したことを思い出す。だから構造、施工系の授業には打ってつけの副本になるだろう。耐震補強工事のことも含め、法規改正後のフォローも行き届いている。打放しコンクリート、目地の話、PC工事のことなどはデザイン系の若手技術者にも、ぜひ読んでもらいたいものだ。 この講座は、建築CPD情報提供制度認定プログラムです。 (2単位)(社)大阪府建築士会、(社)日本建築家協会(2単位) (出版委員会委員長・元竹中工務店 大阪本店設計部設計部長 上原正行) |
|||
お申し込みはFAXかメールで下記の項目を明記してお申込み下さい。 1)催し名「第35回プロのノウハウ講座」 2)氏名 3)会員・一般の別 4)所属 5)受講票郵送先住所、〒 6)連絡先電話番号 7)CPDを申請される方は、申請先の団体名を、お知らせ下さい。 |
|||
お申込先 (社)日本建築協会 編集事業課 〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 TEL:06-6946-6981 FAX:06-6946-6984 ![]() |
|||
著者近刊 | |||
■『現場直伝!躯体工事の100ポイント』 企画:日本建築協会 著者:中川徹 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)四六・220p |
|||
|