HP内の目次へ・検索もできます! 『「たのしい切り紙」展』   [関連図書] 『老いのくらしを変えるたのしい切り紙』

9322号      9330号



創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9329号 2012年6月27日
『「たのしい切り紙」展』
日時:2012年6月28日(木)〜7月29日(日) 10:00─18:00
場所:愛荘町立愛知川びんてまりの館(愛知川図書館)
〒529-1313 滋賀県愛知郡愛荘町市1673 TEL:0749-42-4114
入場料:無料
主催:愛荘町立愛知川びんてまりの館(愛知川図書館)
82歳の新名數雄さんの深海魚や富士山の切り紙、83歳の井上久喜子さんの暮らし周りの紙を切り抜いたソックスの切り紙。3000枚を越す切り紙作品の展示のほか、切り紙体験コーナーで作品を作ってみることができます(完成した作品は順次展示)。
[ワークショップ]
日時:2012年7月28日(土)13:30─15:30
場所:愛荘町立愛知川びんてまりの館(愛知川図書館)
定員:30名
参加費:無料
お申し込み:必要
お申込み方法:図書館カウンター、または、TEL:0749-42-4114 までお申し込みください。

[関連図書]

『老いのくらしを変えるたのしい切り紙』

著:井上由季子
発行:筑摩書房
定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
四六判・160p
978-4-480-87848-9

★送料をお選び下さい。  ■webからご注文サイト・書名等をコピーしてペースト下さい。

 ◆簡単メールご注文(E-mail)から。
夢中になれる時間がこんなにも人を生き生きさせる!
80歳の義母と79歳の父に提案した切り紙は、老いのくらしに夢中になれる時間をつくり、親子の関係をあたたかいものにしてくれた。あなたもぜひ、親にすすめてみて。母が倒れて一人暮らしを余儀なくされた父親に、娘は「切り紙」を提案する。娘の「宿題」に取り組む79歳の父。夢中になれる時間がいつからか、生きがいをみつけるきっかけになり、コミュニケーションの少なかった親子の関係を、あたたかいものに変えてくれた。あなたもぜひ、こんなふうに親にすすめてみてください。
[目次]
第1章 切り紙の楽しさが人を変えていく(父のことモーネと切り紙のはじまり ほか)
第2章 切り紙をはじめる(材料は、暮らしの中にある新聞や包み紙で切り紙のモチーフは、
     好きなこと、ものを ほか)
第3章 切り紙に夢中にさせる(材料からの刺激貼り方に遊びが出てくる ほか)
第4章 切り紙から生まれる人と人とのつながり(ヘルパーの人から注文されるアルバイト代を支払う ほか)



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533