総合プロセーシス研究センターセミナー 「東日本大震災と障害者」
あのとき被災地では何が起こっていたのか、そして今…障害者のくらしから 講師:雨田信幸氏
|
|||
創設 『電子図書館』 |
|||
建築関係図書(古文書) | 建築関係図書(現代本) | 一般書関係図書 | CADデジタルデーター館 |
|
|||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9322号 2012年6月25日 | |||
![]() |
|||
日時:2012年7月7日(土) 10:30─12:00 場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 西部構内 3号館0311講義室 参加方法:事前登録不要 参加費:無料 主催:京都工芸繊維大学大学院 総合プロセーシス研究センター |
|||
震災後一年余りすぎたが、まだまだ先が見えず、現地では様々な支援を必要としている。 特に、自らの意志ではなかなか動くことができにくい障害のある人の生活や、障害のある人にとって無くてはならない社会参加の場の一つである作業所では、何が起こり、どのような状況にあるのか、どのような支援がなされているのか、今抱えている課題は何なのかなどについてはあまり報じられていない。本セミナーでは震災直後の東北に入り、その後も数度現地に入り自らの目で見、被災者の声を聞き、その経験から見えて来たことを紹介し、みんなで復興のデザインについて考えてみたい。 講師:雨田信幸氏(きょうされん大阪支部 事務局長) |
|||
お問い合わせ先:京都工芸繊維大学大学院 総合プロセーシス研究センター 森本 TEL:075-724-7482 | |||
|