HP内の目次へ・検索もできます! 展覧会 『佐伯祐三とパリ―ポスターのある街角―』

9140号      9149号


京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻9141号 2012年4月10日

展覧会
『佐伯祐三とパリ―ポスターのある街角―』

日時:2012年4月28日(土)〜7月16日(月・祝)
 11:00─19:00(入館18:30)

※休館日:毎週水曜日(ただし6月20日(水)、
 7月4日(水)は関連イベントあり)
作品の一部を6月13日(水)に展示替えします。
前期:2012年4月28日(土)〜6月12日(火)
後期:2012年6月14日(木)〜7月16日(月・祝)
場所:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
〒5420081
 大阪市中央区南船場3-4-26
 出光ナガホリビル13階(旧出光美術館大阪)
観覧料:一般500円(400円)
 高校・大学生300円(200円) 中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※大阪市内在住65歳以上の方(要証明)
 および障害者手帳等をお持ちの方
 (介護者1名を含む)は、無料。
主催:大阪市立近代美術館建設準備室、
    読売新聞社
協賛:岩谷産業、大和ハウス工業、非破壊検査、
    損保ジャパン
出品点数
25作家、約85点(会期中に展示替えあり/前期・後期とも約65点展示)
※そのうち佐伯作品は49点(展示替えあり/前期・後期とも約40点展示)
出品作家
佐伯祐三、大橋了介、荻須高徳、里見勝蔵、佐野繁次郎、横手貞美、シュザンヌ・ヴァラドン、キース・ヴァン・ドンゲン、A.M.カッサンドル、レオネット・カッピエロ、ジャン・カルリュ、シャルル・キフェール、ジャン・コクトー、ポール・コラン、里見宗次、シャルル・ジェスマール、ジャン・デュパ、モーリス・デュフレーヌ、藤田嗣治、ロジェ・ブロデール、ロベール・ボンフィス、マックス・ポンティ、シャルル・ルーポ、アンドレ・ロート、マリー・ローランサン近代日本を代表する洋画家の佐伯祐三(1898-1928)は大阪の中津に生まれ、東京美術学校で学んだ後パリに渡り、わずか30年の生涯をフランスの地で終えました。芸術家として“純粋”であることを追い求め、焦燥のうちに描かれた作品は、今日も多くの人に感動を与えています。
佐伯祐三の没後、いち早くその芸術に真価を見出した大阪の実業家、山本發次郎の収集品が、日本最大かつ最高水準といわれる大阪市立近代美術館の佐伯祐三コレクションの基盤を築いています。
本展は、その中から佐伯祐三がフランス滞在中に描いた油彩画をまとめて展示し、あわせて里見勝蔵や荻須高徳などパリで交流のあった日本人画家の絵や、1920年代前後のパリの街角を飾った実際のポスター作品(今春より大阪市立近代美術館建設準備室に寄託されるサントリーポスターコレクションを初披露)も出品し、佐伯祐三が魅せられた芸術の都パリの街角の息吹を伝えます。
関連イベント
『親子観賞会』

日時:2012年6月20日(水) 11:00─16:00
参加費:500円(中学生以下無料)
定員:200名(要事前申し込み/応募者多数の場合は抽選)
応募方法:参加希望者名・参加希望人数・年齢・住所・電話番号を明記して「佐伯展親子観賞会申し込み」と記載のうえ、お申し込みください。
応募締切:2012年5月31日(木)必着
赤ちゃんや幼児と一緒に気兼ねなく展覧会をご鑑賞いただけるよう、親子同伴の方限定で休館日を開館して実施します。
ミュージアムコンサート
『佐伯の愛した巴里。そして音楽。』

日時:2012年7月4日(水)
開演:昼の部 15:00(14:30開場) 夜の部 19:00(18:30開場)
パリの絵に囲まれてフランスの音楽をお楽しみください。演奏の前後に展覧会もご覧いただけます。

出演者:中島慎子(なかじまちかこ/ヴァイオリン)
(プロフィール)     
桐朋学園大学音楽学部卒業。平成10年よりオランダ留学。平成12年第5回ストラディヴァリウスコンクール優勝。古楽器フォルテピアノやチェンバロ、ギター、マリンバ、バンドネオンなど幅広いジャンルとの共演が多く、平成20年には京都・上賀茂神社で20世紀最高のバレリーナといわれるマイヤ・プリセツカヤ女史と共演を果たした。ソリストとして数多くの指揮者、オーケストラとの共演ほかサイトウ・キネン・フェスティバル松本、また現代音楽を中心に演奏するいずみシンフォニエッタ大阪のメンバーをつとめる。また、クラシック音楽の裾野を広げようとアンサンブルグループ、『なにはの梅組』を結成。また東欧のフォークロア音楽を演奏する『アンサンブル・バラトン』メンバー。京都市立芸術大学で後進の指導にもあたっている。

出演者:谿博子(たにひろこ/ピアノ)
(プロフィール)
神戸女学院大学音楽学部を経て同大学大学院修了、ハンナ・?ギューリック・スエヒロ記念賞受賞。パリ・エコール・ノルマル音楽院にて高等演奏家資格を取得。第3回安川加壽子記?念コンクール第1位ならびに安川加壽子音楽賞、第6回松方ホール音楽賞ピアノ部門大賞受賞。第8回イル・ド・フランス国際コンクール第1位、第7回ララ・メリエム王女国際コンクール(モロッコ)優勝など、数々の国際コンクールにて入賞。リサイタルのほか、伴奏や室内楽など幅広く活動している。平成20年度大阪文化祭賞奨励賞受賞。

場所:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室 展示室内
参加費:1,000円
定員:各部90名
応募方法:参加希望者名・参加希望人数(1通の応募につき3名様まで)・年齢・住所・電話番号・希望の部(昼か夜)を明記して、「佐伯展コンサート申し込み」と記載のうえ、お申し込みください。
応募締切:2012年6月10日(日)必着

◎関連イベントへの申し込み方法(いずれかの方法でお申し込みください)
はがき(〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86-8F 大阪市立近代美術館建設準備室)
FAX:06-6469-3897 kinbi@city.osaka.lg.jp
会期中は心斎橋展示室受付でもお申し込みいただけます。当選者には、参加証をお送りします。
ミュージアムトーク・ミニトーク
ミュージアムトーク:期中の毎週月曜日14:00 土曜日16:00より30-40分程度、学芸員が会場にて丁寧に展示作品をご案内します。じっくりと鑑賞したい方におすすめです。
ミニトーク:会期中の毎週火曜日・木曜日 18:15より15分程度、展覧会のみどころや選りすぐりの作品など学芸員がポイントを絞ってご案内します。夕方のひととき、お気軽にご参加ください。
※いずれも当日会場入口に集合/参加無料、ただし観覧料が必要



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533