HP内の目次へ・検索もできます!  第2回緊急シンポジウム 『京都会館のより良き明日を考える-京都会館の適切な保存改修のために』

8725号      8733号


京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻8726号 2011年10月31日

第2回緊急シンポジウム
『京都会館のより良き明日を考える-京都会館の適切な保存改修のために』
日時:2011年12月18日(日)13:30─16:30 京都新聞・朝日新聞掲載記事
場所:京都会館・会議場
〒6068342 京都市左京区岡崎最勝寺町13 TEL:075-771-6051
入場料:無料
講師:槇文彦,富永讓,鈴木博之,花田佳明,横内敏人,西本裕美,松隈洋
主催:I Love Kyoto Kaikan
詳しくは: 
2011年10月10日(月・祝)の京都会館シンポジウム開催にご協力いただきました皆様、ご参加くださった皆様、賛同人として、署名をして、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
みなさまのあたたかいご支援とご協力に心から感謝しております。
[保存改修活動]
■2011-10-25 要望書を京都市に提出してきました-「京都会館を大切にする会」

■2011-10-25 要望書提出にともなう京都市担当者との意見交換会覚書-「京都会館を大切にする会」

■10月10日「京都会館シンポジウム」ではたくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
新聞記事やブログなどでも取り上げていただき御礼申し上げます。
→10月10日シンポジウム関連記事

ひきつづき署名と賛同メッセージを募集しております。
〇賛同署名のお願い(署名実施団体のまとめ)

〇賛同メッセージのお願い
「京都会館を大切にする会」賛同メッセージ募集 リンク
岡崎公園と疏水を考える会、岡崎公園と疏水を考える会、京都・まちづくり市民会議
〇ご寄付のお願い
「京都会館を大切にする会」では、運営資金を必要としています。
ご寄付いただける場合は、いずれかの方法で、ご送金ください(リンクをご参照ください)
なお、いただいたお金は、主にシンポジウムの講師の交通費、会場借用料、資料コピー代、郵送費、記録費などに、大切に活用させていただきます。
あたたかなご理解とご支援を、なにとぞよろしくお願いいたします。
■京都会館問題 最近の記事より
〇2011-10-23 国際都市京都に文化劇場を 三浦基-「京都新聞」

〇賛同人直筆メッセージ集

京都会館を守れ!と全国各地から有識者の直筆賛同メッセージ集です。
読まなくても、「見る」だけでも楽しい。
〇新連載You tube「京都会館へ行ってみませんか?」-松隈洋(1)(2)
京都会館の魅力と、今回の改築の問題点について松隈氏が静かに語ります。
(1)はわずか1分ちょっとでわかる京都会館の成り立ち
(2)は今回の改築の問題点について、初めての方こそ観てほしい。(約5分)

■みなさんのtwitterでの評判記事より

先日の京都会館シンポでの上西明さんの基調報告の資料

とてもわかりやすくしかも説得力のある内容だった。

「京都会館が戦後建築のなかでも傑出した作品であり、やがては重要文化財に指定され得る存在であることを疑う人は建築の世界ではほとんどいない」(石田潤一郎氏 )
 
(1)10月10日開催『京都会館シンポジウム』での西本裕美氏(京都会館再整備をじっくり考える会事務局長)の報告動画(1)(2)  を拝見しました。
反対理由が12項目語られ、一市民が考えてゆく上で大変参考になりました。

視聴しました。そのとおりですよね。大事に使っていこうよ、建築文化遺産を!っていう静かな語り口に共鳴
<Vol2.今回の京都会館改築の問題点-松隈洋

お問い合わせ先:I Love Kyoto Kaikan
2011-kyoto@excite.co.jp http://kyoto21c.exblog.jp/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533