|
京都府伝統産業優秀技術者作品展
『京の名工展』
〜京の伝統工芸品、匠の技にふれる5日間〜
同時開催
『京の匠の技』継承支援事業展
〜未来に繋ぐ匠の技〜
日時:2009年10月28日(水)〜11月1日(日)
10:00〜18:00(最終日17:00)
場所:京都府京都文化博物館5階
〒6048183 京都市中京区高倉三条上ル
TEL:075-222-0888
[アクセス]
地下鉄「鳥丸御地駅」下車5番出口から、徒歩3分
阪急「烏丸駅」下車徒歩7分
京阪「三条駅」下車徒歩15分
入場料:無料
主催:京都府、京都府匠会
後援:京都新聞社、NHK京都放送局、KBS京都、
エムエフ京都 |
平安建都以来、千年を越える悠久の歴史の中、政治・経済・文化の中心地であった京都には、優秀な職人たちが数多く集まり、多くの目利きたちに支えられ創造を重ねる中で、日本を代表する優れた染色品や工芸品が生み出され育まれてきました。今日も、京都の伝統産業は、長い歴史の中で培われた伝統の意匠と全国に誇る高い技術をもった職人さんたちの手で支えられています。
京都府では、多年にわたり伝統産業に従事し、優れた技術をもってその発展に支えてこられた職人さんを「京都府伝統産業優秀技術者-京の名工-」として昭和36年から知事表彰を実施してきました。
この「京の名工」のものづくりの心と優れた技に触れていただけるよう、京都府が京都府匠会(「京の名工」で組織)と共に毎年開催しているのが『京の名工展一京都府伝統産業優秀技術者作品展−』です。
展示総数は「京の名工」の作品が約120点。京都の伝統工芸品の数々、匠の技を堪能いただける5日間です。凛とした美しさ、あたたかな手仕事の奏でる世界を心ゆくまでご覧ください。 |
同時開催
『京の匠の技』継承支援事業展 〜未来に繋ぐ匠の技〜
日時:2009年10月28日(水)〜11月1日(日)10:00〜18:00(最終日17:00)
場所:京都府京都文化博物館5階
〒6048183 京都市中京区高倉三条上ル TEL:075-222-0888 |
京都府匠会では、京都府伝統産業優秀技術者(「京の名工」)の匠の技術を、伝統産業の未来を担う若手の職人たちに継承するため、平成19年度から「京の匠の技」継承支援事業を実施しています。
19年度には、京友禅及び京仏壇・京仏具、20年度には西陣織及び京漆器にについて、京の名工と若手職人をメンバーとする研究会を組織し、制作物の意匠や技術の検討を重ねるなど協働でものづくりを進めてきました。
今回は19年度と20年度制作された京友禅・京仏壇、西陣織、京漆器の4作品を一堂に展示いたします。
名工の築き上げてきた確かな技術に若手職人の瑞々しい感性が加わった作品をどうぞこの機会にご覧下さい。 |
※きものを着用の上、「京都きものパスポート」を呈示された方、各日先着50名様に呈茶券をプレゼントいたします。 |
|
お問合せ先:
京都府商工労働観光部染織・工芸課
TEL:075-414-4858 |
|