京都発大龍堂:メールマガジン通巻6471号 2009年8月27日
|
『日本建築家協会 全国大会 京都2009』
-「京」のたたずまい・・はんなりと
受け継がれる人と建築-
日時:2009年10月1日(木)〜4日(日)
場所:
京都会館
〒6068342 京都市左京区岡崎最勝寺町13
TEL:075-771-6051
みやこめっせ
〒6068343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
TEL:075-762-2633
京都市国際交流会館
〒6068436 京都市左京区粟田口鳥居町2-1
TEL:075-752-3010
主催:社団法人 日本建築家協会
主管:社団法人 日本建築家協会近畿支部、
同 近畿支部京都地域会 |
本年の秋、社団法人日本建築家協会の全国大会を京都で開催します。
大会のテーマは "「京」の佇まい・・はんなりと" とし、全国の建築家が集い、京都市民と共に建築文化を発展させる大会です。
現代の建築は経済的、技術的所産としての価値が大きく取り上げられていますが、日本の建築は千数百年かけてつくり上げ、磨き上げてきた文化的所産です。建築家は創造性と共に、伝統的技術・文化を継承する役割を担っています。この大会では時を経て伝えられ、残されてきた京都の文化的環境のなかで、この様なメッセージを全国に発信するに相応しい機会と捉えています。
主だったイベントとしましては、大会の主題に沿った杉本秀太郎氏(国際日本文化研究センター名誉教授)による基調講演や、建築家やものづくり、京のまちに関わる各界の方々によるシンポジュームを行います。また、一般市民に焦点を当てた取組として、「建築と子供たち」のイベントは、市民や学生の参加により進めていきたいと考えています。耐震の問題や建築に係わる市民相談、北山杉の活用や京都の優れた建築資材・伝統技術の紹介など、行政も交えて多方面での活動をこの大会を通して、展開していくつもりです。
大会の参加者は建築家協会会員で700人、その他市民参加を想定しています。 |
お問い合わせ先:社団法人 日本建築家協会 近畿支部 TEL:06-6229-3371 |
詳しくは:ホームページをご覧下さい。
 |
|