特別展 『陶磁器に出会うV「白いやきものを楽しむ」』 特別企画:お花入門1「白い器で楽しむ初夏のアレンジ」
|
|
![]() 『陶磁器に出会うV 「白いやきものを楽しむ」』 日時:2009年4月25日(土)〜7月5日(日) 10:00〜18:00(入館は30分前) 休館日:毎週月曜日(5月4日は開館) 場所:細見美術館 〒6068342 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 TEL:075-752-5555 入館料:一般1,000円(800円)学生800円(600円) ※( )内は20名以上の団体料金 主催:細見美術館、毎日新聞社 |
|
冬の意匠、雪のように冷やかな白。青空に浮かぶ白い雲のように人安らぎを与える白。清新さ、クールさ、また聖なるイメージを象徴する白色は、自然に溶け込む透明感があり、時には他の色を引き立たせる役目も持ち合わせています。 中国陶磁の長い歴史において、「白」という色はようやく生み出された特別な色であり、微妙に異なる白釉の色合いは様々な変遷を辿ってきました。 本展では中国の新石器時代から明時代までに作られた白磁、青白磁を中心とした100点余りを紹介します。白いやきものが放つ、控え目でやわらかな光沢の世界もお楽しみください。 |
|
特別企画:お花入門1「白い器で楽しむ初夏のアレンジ」 日時:2009年6月26日(金)13:30〜15:30 -講師:坂野直子氏- 場所:細見美術館地下二階 サンクンガーデン参加費:5,800円(花材、器、呈茶含む) 持ち物:エプロン、花ばさみ定員 定員:12名(*最少催行人数 10名) ※6月12日(金)のお申込状況により、開催を決定します。 (開催決定後のキャンセルには キャンセル料が必要になります。) |
|
特典:美術館でお花の1dayレッスン! 花材の組み合わせや取扱いのテクニックを基礎からレクチャーいたしますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。 講師:坂野直子氏 京都生れ。生花店勤務の後、フラワーアレンジメントの教室を開講。「Pure Blue」主宰。“花が彩る日々の暮らし”を提案している。今回は、爽やかな初夏を演出するアレンジメントを作ります! ・アレンジスタイル…丸い形の“ラウンドアレンジ”を作ります。 ・ワンポイントレッスン…夏に向けて「切り花を長持ちさせるコツ」もご紹介。 特典:「白いやきものを楽しむ」展 無料観覧(当日)&図録(1冊)プレゼント お申込み・お問合せ: E-mailもしくは お電話、FAXにてお名前/人数/郵便番号・ご住所/お電話番号をお知らせください(当館受付にても承ります)。 事務局御中: hosomi@emuseum.or.jp TEL:075-752-5555 FAX:075-752-5955 |
|
|