温故知新シリーズ 復刻版・増補訂正版 『良くわかる和洋規矩術』-大工サシカネ使- 発売!
『電子図書館』創設 |
|||
建築関係図書(古文書) | 建築関係図書(現代本) | 一般書関係図書 | CADデジタルデーター館 |
|
|||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻8822号 2011年12月1日 | |||
ありし日の敬愛する安井清氏(やすいきよし事務所)が“先人の知恵の会”を創りたいと提言されていた。 その主旨を私なりに汲み取り“復刻版 温故知新シリーズ”を作りました。 時代は限りなく進み、技術は発展して往きますが“建築を目指すこころ”は今も変わらないと確信します。 先人達も先人の知恵を学び、技術を構築するように、私達も篤学をしたいものです。 それに、このシリーズが役に立つことを願います。続刊を乞うご期待下さい。[ 山岸豊 拝 ] |
|||
注文受注制です。 | |||
![]() 温故知新シリーズ 復刻版・増補訂正版 『良くわかる和洋規矩術』 -大工サシカネ使- 校閲:秋保安治(東京高等工業學校教授) 著:佐藤己之吉(東京高等工藝学校・附属實修学校教官) 発行:中央工學會 初版発行日:大正15年4月10日 編集:TRD先人の知恵の会 発売:大龍堂書店 復刻版発行日:平成23年12月1日 POD・プリントオンデマンド 定価:(本体2,800円+税) AorB5・220p ![]() ![]() ![]() |
|||
本書は規矩術を、前編後編(普通規矩術と高等規矩術)に分け、図版・解説で、より解かり易く解説しています。 | |||
[目次] 前編 普通規矩術 第一章 曲尺使方の入門 第二章 勾配 第三章 四方轉び 第四章 棒隅 第五章 振隅 後編 高等規矩術 第六章 一軒及二軒 第七章 入隅 第八章 扇椽 第九章 各種鳥居の木割 第十章 神社建築木割 第十一章 洋風建築規矩術 第十二章 雑 釿始の詞 柱立の詞 上棟式の詞 |
|||
詳細目次⇒ |
|||
|