|
||||
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) | 建築関係図書(現代本) | 一般書関係図書 | CADデジタルデーター館 | |
|
||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻11429号 2015年03月13日 | ||||
![]() 『風土の日本』 著:オギュスタン・ベルク 訳:篠田勝英 発行:筑摩書房 定価:(本体1,500円+税)428p・15p 978-4-480-08017-2 ![]() ![]() |
||||
自然を神の高みに置く一方、無謀な自然破壊をする日本人の風土とは何か? フランス日本学の第一人者による画期的な文化・自然論。 自然を神の高みに置くかと思えば、無謀な自然破壊を平気でやってのける日本人。 この自己矛盾をささえている日本の風土とはいったい何だろうか? 和辻哲郎『風土』をその方法において乗り越え、新たな〈自然〉概念を提唱する本書は、卓抜の哲学的思考の書物であると同時に、最高級の日本論である。 |
||||
[目次] 出発点―あいまいな場所、ある日曜日 1 基本要素の生気 (気象 山水 草木) 2 風土の理 (野生の自然、構築された自然) 3 現実の構築 (自然の現われ出る裂け目 住まう 景化する もうひとつの自然、もうひとつの存在) 帰還 |
||||
|