『京都建築探偵塾 第1期開講』 -風水入門 ・ 建築パース入門- 『京都 大阪 神戸 [名建築]ガイドマップ』 「隠岐ノ島旅スケッチ」出版記念 『第3回 円満字洋介スケッチ展』 場所:建築家本野精吾自邸 イベント:平城遷都1300年祭・第26回国民文化祭 『木津川アート2010』 -流れその先に- 『京都・大阪・神戸名建築さんぽマップ 最新版 厳選50ルートから選べる』 |
|
『隠岐ノ島旅スケッチ』 著:円満字洋介 発行:大龍堂書店 定価:(本体1,300円+税) A5横・48p(オールカラー) 978-4-924726-36-9 ![]() ![]() |
|
建築探偵が木造校舎やこま犬など島の日常を描く。風景には地域の歴史が隠れていると著者は言う。島の風景を推理小説のように解いてみせる地元学的フィールドノートでもある。はがきサイズの水彩スケッチ28枚を収録。手書き地図も添えられており、現地を歩きながら風景解きを楽しむこともできる。 | |
![]() |
|
[目次] はじめに [浪止]たくひ神社/榎と古民家/旧波止分校/通り [美田尻・別府]黒木小学校/造り酒屋の土蔵/杉並木と古民家/こまいぬ/納屋型住居/みつけ島 [船越・小向・大津]美田小学校/参道/青い公会堂/白い漁協/農協倉庫/たまねぎ [浦郷]浦郷小学校/切りとおし/元診療所/井戸/のぼり/倉庫/ゆらひめ神社/旧本郷小学校 あとがきにかえて |
|
1960年大阪府生まれ。京都府向日市在住。修復建築家兼エッセイスト。京都工芸繊維大学卒。富家建築事務所、住生活研究所を経て1999 年独立。円満字建築事務所代表。修復設計のかたわら近代建築や狛犬など地域の歴史資産をめぐるスケッチとエッセイを発表。近年は地域の農業と食文化について考えている。京都精華大学非常勤講師、摂南大学非常勤講師。 著書に「近代京都の名建築」共著/京都市文化観光資源保護財団1994 年刊、「木の葉天狗の世紀末(建築家武田五一研究)」大龍堂書店1997年刊、「地震とマンション」共著/ ちくま新書2000年刊など。 |
|
「西日本建築探偵団」 ![]() |
|
先人の 住しうつわの 安らぎを こころ伝える 風土のかたち 本屋のおっさん 山岸豊 拝 | |
|