HP内の目次へ・検索もできます!  これからのまちづくりシリーズ 『低炭素都市』 -これからのまちづくり-

6911号      6917号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻6916号 2010年2月16日

英語版 『Low-Carbon Cities』-The Future of Urban Planning-


これからのまちづくりシリーズ
『低炭素都市』
-これからのまちづくり-

編著:大西隆、小林光
発行:学芸出版社
定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
A5・256p
978-4-7615-2479-1
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
低炭素都市の実現には、まちづくりの様々な政策が大きな転換を遂げて、まちの構成や基盤から人々の生活や移動の仕方に至るまで、低炭素型社会の思想と実践が貫かれる必要がある。では、その変換とは?地球環境問題と都市行政の専門家と研究者が、建築、交通、暮らし、都市計画、都市政策について、事例を交えて明らかにする。
[目次]
はじめに
1章 低炭素社会に向けたまちづくり 大西 隆
1-1 地球環境問題と都市
1-2 都市における地球温暖化対策
1-3 持続可能な都市づくりにおける低炭素都市戦略
1-4 低炭素都市に向けた都市づくりの展開
2章 世界と日本の地球温暖化対策 竹本和彦
2-1 気候変動に関する科学的知見
2-2 気候変動問題に対する国際的動向
2-3 我が国の取り組み
2-4 諸外国における取り組み
2-5 今後の課題と方向
3章 温室効果ガス排出削減に向けた業務用建築物への対策 中上英俊
3-1 業務部門のエネルギー消費
3-2 省CO2建築物に向けた設計技術
3-3 BEMS(建物で消費するエネルギーを一元管理するシステム)
3-4 エネルギーの面的利用
3-5 既存建築物における省エネルギー対策としてのESCO
3-6 低炭素型建築物のさらなる普及に向けて
4章 運輸部門からのCO2排出量の中長期的削減に向けた対策 松橋啓介
4-1 環境的に持続可能な交通ビジョンの先行検討事例
4-2 2020年と2050年の交通シナリオ
4-3 低炭素交通ビジョン実現のためにいまできること
5章 温室効果ガス削減に向けた都市人の暮らし方 小林 光
5-1 住宅部門からの削減対策の可能性
5-2 住まい手の環境取り組みを成功させる仕掛け
5-3 住まい手の環境取り組みを成功させるまちづくりに向けた今後の方向
6章 温室効果ガス削減の都市間の協力 竹内恒夫
6-1 名古屋都市圏を対象としたCO2大幅削減長期的ロードマップ作成の試み
6-2 都市間協力のための広域的な地域での大幅CO2削減ロードマップ作成の試み
6-3 日独米の諸都市の気候政策の政策・措置の比較、有効な取り組み方法の共有化に向けた分析・考察
7章 持続可能な都市の計画づくりと低炭素都市戦略
―英国の持続可能性評価を用いた計画づくり―  松行美帆子
7-1 低炭素都市戦略と都市計画
7-2 英国の持続可能性評価を用いた持続可能な計画づくりと低炭素都市戦略
7-3 低炭素都市戦略を組み込んだ持続可能な都市計画マスタープランづくりに向けて
8章 低炭素都市への転換をめざす東京の取り組み
―日本初のキャップ&トレードプログラムの実現― 大野輝之
8-1 東京におけるキャップ&トレード導入の意義
8-2 東京における導入の経緯と教訓
8-3 東京のキャップ&トレードプログラムの内容
8-4 都市の役割、準国家政府の役割
9章 低炭素都市─内外の取り組み
9-1 福岡県北九州市
   ゼロカーボンに向けた計画と取り組み 大西 隆・高橋輝一
9-2 富山市
   路面電車を生かしたコンパクトなまちづくり 大西 隆・高橋輝一
9-3 高知県梼原町
   森林管理とバイオマス利用によるカーボンマイナスの実現 高橋輝一・大西 隆
9-4 千代田区(丸の内・飯田橋・神田駿河台)
   地区計画等の面的な取り組み 高橋輝一・大西 隆
9-5 群馬県太田市・岩手県葛巻村・愛媛県新居浜市
   自然エネルギーの活用事例 菅 正史
9-6 EU・スウェーデン・英国
   欧州における低炭素都市へ向けた動き 高橋輝一・大西 隆
9-7 ベルリン
   都市エネルギーシステムの構造改革 竹内恒夫
おわりに 
索引
シリーズ刊行にあたって



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533