HP内の目次へ・検索もできます!  『ほんとうに 使いやすい 茶室をつくる』-茶室・稽古場の新築・リフォーム 講演会・見学会・相談会-  [関連図書]

18538号   18543号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

   京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18539号 2023年5月31日
『ほんとうに 使いやすい 茶室をつくる』
-茶室・稽古場の新築・リフォーム 講演会・見学会・相談会-
『ほんとうに 使いやすい 茶室をつくる』-茶室・稽古場の新築・リフォーム 講演会・見学会・相談会-  [関連図書]
日時・会場:
・東京会場:2023年7月10日(月)

淡交社 東京支社10階 茶室「慶交庵
〒162-0061東京都新宿区市谷柳町39-1 菅屋ビル
・京都会場:2023年7月20日(木)
淡交社 京都本社 第二ビル4階 茶室「龍翔庵」
〒603-8588京都市北区堀川通鞍馬口上ル)
※両日とも1日3回(10:00~/13:00~/15:00~)
定員:各回10名
会費:1,000円(税込)
※薄茶一服、淡交社刊『ほんとうに使いやすい茶室をつくる』付
主催:淡交社建築部
  ・講演会:茶室建築家 飯島照仁(宗照)氏
・茶室見学会:淡交社建築部
・新築・リフォーム相談会:淡交社建築部
※『ほんとうに使いやすい茶室をつくる』(淡交社 2017年刊)をテキストとして利用
「ほんとうに使いやすい茶室をつくる」をテーマとした講演会、見学会、相談会を東京と京都で開催します。茶室建築のプロである淡交社建築部が、茶室や稽古場の新築、リニューアルを検討されている方々のニーズにお応えします。
講演では茶室建築の第一人者である飯島照仁氏に茶室の魅力や意義について語っていただきます。
ぜひご参加ください。 
  お申込み・お問い合わせ先:淡交社建築部
TEL:075–432–5154 平日9:00~17:00 
 
[関連図書]
  『ほんとうに使いやすい 茶室をつくる』『ほんとうに使いやすい 茶室をつくる』
-戸建・ビル・新改築 タイプ別プラン13件-


監修:淡交社建築部
発行:淡交社
定価:2,970円(本体2,700円+税)
A4・132p(カラー132p)
978-4-473-04169-2
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
茶室の設計・施工ノウハウ集。既刊『わが家に茶室をつくるには。』(2009年刊)の続編的位置付けの単行本。
淡交社建築部が手がけた物件(一般住宅、店舗、学校、ビル内など)を、詳細図面と写真をふんだんに用いて紹介し、
茶室建築のアイディアと約束事・知識を伝えます。茶室建築のプロは、どのような材を用い、どのようなディテールの仕上げをするのでしょうか。茶室を建てたい一般の方の研究にはもちろん、プロの施工業者のニーズにも応えます。淡交社内ビルに設けられた茶室の建設現場の模様を取材し、ルポ形式で紹介するページも収録します。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533