HP内の目次へ・検索もできます!  生誕100年回顧展『石本 正』

18430号   18437号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

   京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18433号 2023年4月24日
生誕100年回顧展『石本 正』 生誕100年回顧展
『石本 正』


日時:2023年4月4日(火)~5月28日(日).
   10:00 ~18:00(入場閉館30分前)

休館日:月曜日
会場:京都市京セラ美術館(岡崎公園内)本館北回廊2階
TEL:075-771-4334
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
観覧料:一般1,800円(1,600円)、大高生1,400円(1,200円)、中小生1,200円(1,000円)
※( )内は前売、20人以上の団体割引料金。
※障がい者とその介護者 1 名は事前予約(日時指定券)不要。障害者手帳等をご提示の方は、
本人及びその介護者 1名無料
(学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください)。
※未就学児は無料(ただし、保護者同伴)。
主催:朝日新聞社、京都新聞、京都市
日本画家・石本正、絵画一筋75年の全画業をたどる。
舞妓や裸婦の官能的な表現で知られる日本画家・石本正(1920~2015)。石本の生誕100年を記念して、活動拠点だった京都で初めてとなる大規模な回顧展を開催します。石本は島根県浜田市に生まれ、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)で日本画を学びました。
その後、日本だけでなくヨーロッパの中世美術も広く研究・吸収して確立した情熱的でリアリティーあふれる舞妓や裸婦像は、戦後日本画の人体表現に一石を投じました。
本展では、石本正の個人美術館である浜田市立石正美術館の門外不出の作品を含め、全国から集めた代表作など計約140点を一堂に公開し、青年時代から75年にも及ぶ画業の全容を振り返ります。没後のアトリエで新たに見つかった素描や絶筆となった未完の「舞妓」も展示し、地位や名声を求めることなく、最期の瞬間まで絵画一筋に生きた石本の生涯と創作の原点に迫ります。
詳しくは:
http://www.sekisho-art-museum.jp/kaikoten/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533