HP内の目次へ・検索もできます!  特集展示-生誕100年 網谷義郎『東西作家のコンチェルト』-新収蔵品を核に-

18417号   18422号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

   京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18421号 2023年4月20日
特集展示-生誕100年 網谷義郎『東西作家のコンチェルト』-新収蔵品を核に-特集展示-生誕100年 網谷義郎
『東西作家のコンチェルト』
-新収蔵品を核に-


日時:2023年4月25日(火)~7月17日(月・祝)
    10:00~17:00

(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)※7/17(月・祝)
場所:BBプラザ美術館 TEL;078-802-9286
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-2-7
 BBプラザ2F
入館料:一般400円(320円)/大学生以下無料
※65歳以上の方、障がいのある方とその付添いの方1名は半額
※( )内は20名以上の団体料金。
※7/7(金)は開館記念日のため入館無料
※7/14(金)はひょうごプレミアム芸術デーのため入館無料
主催:BBプラザ美術館、株式会社シマブンコーポレーション
後援:神戸市・神戸市教育委員会・朝日新聞神戸総局・神戸新聞社・産経新聞社神戸総局・毎日新聞神戸支局・読売新聞神戸総局・サンテレビジョン・ラジオ関西
*席に余裕がある場合に限り、当日参加も可能です。
2009年開館に際し、BBプラザ美術館は約100点の収蔵品をもとにスタートしました。展覧会を重ね、購入・寄贈を通じて、現在ではフランスや日本の近・現代作家をはじめ1900点を超える作品を収蔵しています。 本展では初公開となる作品を中心に「人」「風景/自然」「静物/花鳥画」の3つのテーマから、既収蔵作品と併せてご紹介します。(中略)互いに影響され響き合う作家たちの作品は、しばしば”コンチェルト(協奏曲/演奏会)”に例えられます。今ここに集うのは、西洋・東洋の壁を超え、縹緲(ひょうびょう)たる芸術の海に挑戦し、自らのスタイルを追求しつづけた作家たち。彼らの作品が奏でる心象の一音一音をどうぞお楽しみください。また、今年2023年は、神戸ゆかりの作家・網谷義郎(1923‐1982)生誕100年にあたります。2012年には当館で、「受贈記念・没後30年 人間をデッサンしつづけた網谷義郎」展を開催しました。現在当館には約500点の網谷作品が収蔵されており、その数は収蔵品の4分の1を占めるまでに成長しました。本展では特集展示として、生涯”人の姿”を見つめた網谷の画業を辿ります。BBプラザ美術館
関連プログラム・イベント
「佐伯祐三《レ・ジュ・ド・ノエル》の謎」
日時:2023年5月13日(土)14:00~15:30 (開場13:30)
講師:橋爪 節也 氏 (大阪大学名誉教授、大阪大学総合学術博物館 元館長)
お申込先: 講演会「佐伯祐三《レ・ジュ・ド・ノエル》の謎」
ご参加申し込みフォーム (google.com)https://bbpmuseum.jp/
会場:シマブンビル(BBプラザ)13階 会議室
参加料:500円 (展覧会観覧券付き)
定員:60名(先着順/事前予約制)
*Googleフォーム、もしくはお電話にてお申込みください
TEL:078-802-9286 (月-金曜日9:00-18:00)



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533