|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18404号 2023年4月15日 | |||||
『社会的資産としてのマンション 再生・長寿命化への道すじ』 |
|||||
![]() |
|||||
日時:2023年4月22日(土) ~23日(日) 会場:京都工芸繊維大学・松ヶ崎キャンパス 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町 (京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」徒歩8分) 日時:2023年4月22日(土) 分科会 9:30~12:00 会場:東3号館 第1分科会 判例研究委員会 第2分科会 マンション福祉環境研究委員会 第3分科会 マンション住環境まちづくり研究委員会 会員総会・表彰式・追悼式 13:15~13:50 会場:60周年記念館記念ホール メインシンポジウム 14:00~17:30 会場:60周年記念館記念ホール&大セミナー室 1.趣旨説明 鈴木克彦(京都橘大学) 2.マンションの長寿命化に向けた取り組み(ビデオ上映) 故小林秀樹(千葉大学名誉教授) 3.旧耐震基準の区分所有マンションの耐震改修に向けて 西澤英和(関西大学名誉教授) 4.京都市におけるマンション管理の適正化に向けた取組み~管理不全対策と 管理状況が評価される環境整備~ 関岡孝繕(京都市都市計画局住宅政策課) 5.マンション「再生」に向けた法制度の経緯と展望 折田泰宏(弁護士) 6.高経年マンションの流通におけるファイナンスの影響力~京町家のファイナンスの 経験を踏まえて~ 西村孝平(㈱八清) 7.パネルディスカッション 8.まとめ - マンションの『適正管理』『適正変更』『適正建替え』『適正解消』に向けて 鎌野邦樹(早稲田大学) 会員交流会 18:30~20:00 会場:北山迎賓館 2023年4月23日(日) 分科会 9:30~16:00 会場:東3号館 第4分科会 一般報告/実務・管理報告 9:30~10:30 区分所有法制改正等に関する意見交換会 10:00~12:30 見学会・ワークショップ 13:30~16:00 ワークショップ➀「マンション専有部分のリフォーム工事について」 ワークショップ②「区分所有法改正に関する会員間の意見交換会」 関連行事 市民シンポジウム「高経年マンションから学ぶ長寿命化の技」 日程:2023年4月21日(金)18:30~20:30 会場:京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」イベントホール (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262) 参加費:無料 参加申込み方法: 参加ご希望の方は大会専用WebサイトまたはFAXでお申込みください。 参加費の振込確認後に正式な参加申し込みとなります。 主催:一般社団法人 日本マンション学会 後援:京都市、京都府、国土交通省、公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター、 公益財団法人マンション管理センター、一般社団法人マンション管理業協会、 独立行政法人住宅金融支援機構、京都新聞、NHK 京都放送局、 株式会社マンション管理新聞社、一般社団法人日本建築学会近畿支部、 一般社団法人都市住宅学会関西支部、NPO 法人全国マンション管理組合連合会、 一般社団法人日本マンション管理士会連合会、NPO 法人マンションサポートネット、 一般社団法人京都マンション管理評価機構、株式会社建通新聞社、 NPO 法人京滋マンション管理対策協議会 詳しくは: ![]() |
|||||
|