|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18362号 2023年4月4日 | |||||
『洛中洛外図 パネルトーク』 -講師:冨名腰隆氏- |
|||||
![]() |
|||||
日時:2023年4月22日(土)10:00~11:00 会場:ひと・まち交流館 京都 地下1階 洛中洛外図パネル前 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 TEL:075-354-8701 参加費:無料 お申込:不要(直接会場にお越しください) 人数 :椅子15席ほか立席 主催:ひと・まち交流館 京都 |
|||||
講師:冨名腰隆氏(京のまちかどボランティアガイド) 上杉本 洛中洛外図屏風パネルトーク 京都市景観・まちづくりセンターでは、[国宝]上杉本 洛中洛外図屏風の実物大複製パネルを展示しています。この屏風は、安土・桃山時代に活躍した天才絵師、狩野永徳が当時の京の市街(洛中)と郊外(洛外)の風俗を描いたとされる屏風絵を現代のデジタル技術で再現したものです。 今回は、この洛中洛外図にまつわる基礎を学ぶパネルトークを開催します。 洛中洛外図に関する入門編となりますので、気軽にご参加ください。 京都市景観・まちづくりセンターでは、[国宝]上杉本 洛中洛外図屏風の実物大複製パネルを展示しています。この屏風は、安土・桃山時代に活躍した天-才絵師、狩野永徳が当時の京の市街(洛中)と郊外(洛外)の風俗を描いたとされる屏風絵を現代のデジタル技術で再現したものです。当センターでは、この洛中洛外図の入門編のパネルトークやテーマ別のギャラリートークを開催しています。 |
|||||
お問合せ先:京都市景観・まちづくりセンター(管理課) TEL:075-354-8701 FAX:075-354-8704 ![]() 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)「ひと・まち交流館 京都」地下1階 TEL:075-354-8701 FAX:075-354-8704 |
|||||
|