京都・オンライン『土木デザインが目指すもの』-インフラ整備でまちを再生するための23の問い- [関連図書]
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18320号 2023年3月22日 | |||||
京都・オンライン 『土木デザインが目指すもの』 -インフラ整備でまちを再生するための23の問い- |
|||||
![]() |
|||||
日時:2023年4月1日(土)15:00~17:00 会場:タイルギャラリー京都 〒600-8216 京都市下京区東塩小路町599-3(学芸出版社ビル3階) 会費:イベント参加(会場)…1,000円 イベント視聴(zoom)…500円 (会場)イベント無料参加券付書籍『土木デザイン』(送料込)…3,080円 (zoom)イベント無料参加券付書籍『土木デザイン』(送料込)…3,080円 主催:学芸出版社 |
|||||
まち座プラス会員に今回のイベントからご使用できるクーポンコードを配布しています。 新規登録も募集中! 「住民によりそい、地域の100年後も描く」。小さな納得と共感に目を向けることで、今まさに転換期を迎えるインフラ整備事業の最前線を総覧・分析する座談会。 2022年12月に刊行した『土木デザイン: ひと・まち・自然をつなぐ仕事』の刊行を記念して、関西・京都に土木のフロントランナーが一堂に会します。 公園、街路、水辺、高速道路から、都市再生、復興まちづくり、災害復旧と、暮らしのインフラを支える土木の仕事は、特に震災以降、その守備範囲・社会的意義を大きく広げています。 比例して地域に与える影響もますます大きくなっています。 土木をデザインする仕事とは、何を目指すのか?だれのためにあるのか?どのようなプロセスで厳しい制約を乗り越え、地域にどんな価値を還元できるのか? 本書に収録した23の問いを改めて現場目線で読み解きながら、事業者、エンジニアやデザイナー、施工者たちの実践知を探ります。 【登壇者】 福井恒明(ふくい・つねあき) 佐々木葉(ささき・よう) 丹羽信弘(にわ・のぶひろ) 星野裕司(ほしの・ゆうじ) 末祐介(すえ・ゆうすけ) 二井昭佳(にい・あきよし) 山田裕貴(やまだ・ゆうき) 福島秀哉(ふくしま・ひでや) |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
[関連図書] |
|||||
『土木デザイン』-ひと・まち・自然をつなぐ仕事- 著者:福井恒明・佐々木葉・丹羽信弘 星野裕司・末祐介・二井昭佳・山田裕貴・福島秀哉 発行:学芸出版社 定価:3,080円 (本体2,800円+税)A5・224p 978-4-7615-2837-9 |
|||||
|