HP内の目次へ・検索もできます!  令和4年度第3回セミナー『海外の日本庭園 について寸見』

18280号   18288号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

  京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18283号 2023年3月7日 
令和4年度第3回セミナー
『海外の日本庭園 について寸見』
令和4年度第3回セミナー『海外の日本庭園 について寸見』
2022年 ハワイ島 ヒロ リリウオカラニ公園日本庭園
日時:2023年3月20日(月)18:00~20:00(質疑応答含む)
参加費:会員:1,000円、一般:1,500円、学生:無料
会場:定員:15名(先着順)CPD2単位、オンラインおよびリアル(15名)で開催します。
会場:京都市男女共同参画センター ウイングス京都 2階会議室2
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地
※会場最寄駅:地下鉄「烏丸御池」駅、地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅より徒歩約5分
主催:日本建築協会京都支部
  CPD2単位、オンラインおよびリアル(15名)で開催します。
近年海外での日本庭園の動きが活発です。日本庭園の技術、管理方法などを情報交換して学ぼうと、北米や欧州で日本庭園の組織が設立され活発な活動が行われています。
海外でも多くの方に日本庭園に興味をお持ちいただけることは嬉しい限りです。
1873年(明治6年)にウィーンで開催された第5 回万国博覧会に日本庭園が出展されてから、今年で150年になります。以降、現在まで世界中に数多く作られてきました。
様々な状況から作られ今に至る日本庭園、その現状を私の見た事例からいくつかご紹介しようと思います。 
  お申込方法:締切:2023年3月14日(火)
(1)講演会名「第3回セミナー」
(2)氏名
(3)携帯電話番号
(4)勤務先または学校名
(5)会員・一般・学生の別
(5)オンライン・リアル参加の別
(7)CPD申請される方はID番号
上記項目を明記し、下記口座にご入金いただいた明細票(写真等)添付の上、メールにて下記へお申し込みください。申し込み登録完了の返信メールを一旦させていただき、オンラインID等の情報送信は開催数日前に送信対応します。
振込先 みずほ銀行 京都中央支店(普通 1636694)
シャ)ニホンケンチクキョウカイキョウトシブ
(一社)日本建築協会京都支部
※ご入金いただきました参加費の返金は致しかねますので御了承願います。
お申込先: (一社)日本建築協会京都支部事務局
kyokai-kyotoshibu@kyotokenchikushikai.jp
※会場参加の方は、当日は必ずマスクを着用していただき、発熱・咳等の症状が見られる場合には、出席をご遠慮ください.。 
  お申し込みフォーム・詳しくは:
https://www.aaj.or.jp/events/seminar/230320.html
講師プロフィール・山田 拓広(やまだ たくひろ)
花豊造園株式会社 代表取締役。1964年京都市生まれ。
1990年立命館大学卒業、2012年京都造形芸術大学大学院博士課程単位取得退学。
2018年~兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科非常勤講師(隔年)。
2009年から米国ハンティントン財団植物園日本庭園露地作庭・管理を担当。
近年はロンドンやウィーン、ジョージアなど海外の日本庭園について修復、アドバイスに取り組むことも多い。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533