HP内の目次へ・検索もできます!  『「関白忌」平等院(宇治市)見どころ紹介』

18206号   18215号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

   京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18210号 2023年2月7日
『「関白忌」平等院(宇治市)見どころ紹介』
『「関白忌」平等院(宇治市)見どころ紹介』
写真は2022年3月2日:京都新聞社
日時:2023年3月2日(木)から 8:30~17:30
〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
拝観料:大人600円中学・高校生400円小人300円(鳳翔館入館含む)
※身障者手帳をお持ちの方は、本人および介添人1名を半額
備考:鳳凰堂内部拝観料300円
創建者の藤原頼通の遺徳をしのぶ「関白忌」は、頼通の命日である2月2日の旧暦に近いとされる現在の3月2日に、国宝の鳳凰堂内で行われる唯一の行事。
山城地域の春を呼ぶ行事として知られている。
紫や緑、青など色とりどりの法衣を着た13人の僧侶と関係者が参列。
本尊の阿弥陀(あみだ)如来坐像の前でハスの花びらをかたどった紙をまく散華(さんげ)をした後、経を唱える。極楽浄土を具現化したという境内を春の陽気が包むころ、新型コロナウイルスや争乱に揺れる世界の安寧、平和を願う僧侶の読経が響く。

お問い合わせ先:平等院
TEL;0774-21-2861
FAX:0774-20-6607
  詳しくは:
https://www.byodoin.or.jp/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533