|
||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | |||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | ||||
|
||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18200号 2023年2月3日 | ||||
開館50周年記念 『新たな作品とともに 新収蔵品展』 |
||||
![]() |
||||
日時:2023年2月18日(土)~3月19日(日)10:00~17:00(入館16:30まで) 休館日:水曜日 場所:西宮市大谷記念美術館 〒662-0952 西宮市中浜町4-38 TEL:0798-33-0164 入館料= 一般;1,000円、高大生;600円、小中生;400円 ※(いずれも税込価格) ※西宮市内在住65歳以上の方は500円(要証明書呈示) ※ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料 ※心身に障害のある方及び介助者1 名は無料(要手帳等呈示) ◎2月19日(日)は無料開館日 主催:西宮市大谷記念美術館 後援:西宮市、西宮市教育委員会 |
||||
このたび美術館開館50周年を記念して、江戸時代中期に活躍した西宮ゆかりの画人、勝部如春斎の《四季草花図・芦雁図》六曲一双両面屏風を収蔵いたしました。その初公開を行います。また、西宮で長く活躍したグラフィックデザイナー今竹七郎の顕彰を契機として、「デザイン」は当館において重要な研究ジャンルとなりました。ご寄贈を受けた基金をもとにして、今後は「今竹デザイン文庫」の名のもとに、デザイン作品と資料の収集公開に努めてまいります。そのほか、2021年度新収蔵の川村悦子と黒崎彰の作品による小企画展、当館の礎となった大谷竹次郎のコレクションを「大谷竹次郎とコレクション2」として、それぞれ紹介いたします。 同時開催:大谷竹次郎とコレクション2 当館のコレクションの礎となった大谷竹次郎氏旧蔵の近代洋画、近代日本画のコレクション約20点を紹介します。 |
||||
詳しくは:![]() |
||||
|