WEB講習『木造耐震診断実務講習会 及び KM木造住宅耐震診断プログラム操作説明会』-簡単操作・低価格「KM 耐震ソフト」付録-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18177号 2023年1月25日 | |||||
WEB講習 『木造耐震診断実務講習会 及び KM木造住宅耐震診断プログラム操作説明会』 -簡単操作・低価格「KM 耐震ソフト」付録- |
|||||
![]() |
|||||
日時:2023年3月24日(金)13:30~16:30 本講習会では「2012年度改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」に準拠したダイジェスト版のテキストによる実務に即した講習と「KM耐震ソフト」(付録)の操作方法の解説を行います。 ■講習会日時 日時:2023年3月24日(金) 13:30 ~ 16:30 WEB講習 ■講習会費用(税込み) 通常価格 今回特別価格 全国建築士事務所協会会員 京都府建築四団体会員 33,000円 27,500円 一般 35,200円 30,500円 学生 20,900円 20,900円 ■申し込み方法 所属単位会に申し込み 当協会ホームページから申し込み |
|||||
京都府建築四団体とは (一社)京都府建築士会 (一社)京都府建築士事務所協会 (公社)日本建築家協会近畿支部京都地域会 (一社)京都建築設計監理協会 2023年3月17日までにお申込み・お振込みを完了してください。 20日以降は返金対応出来かねます。 〇KMソフトの特徴 1.安価 2.簡単な操作性 3.信頼のある認定ソフト(P評価16-W) 上記3点を基軸として、Windows10、11のMicrosoft Excel上で作動するソフトです。 基本動作 1)入力方式は、グリッド上に耐力壁を設定する方式ではなく、起点と長さを指定して 耐力壁を設定するので、いわゆるグリッドの@に左右されない入力が可能。 2)基本入力が 起点と長さ(座標値)のみを入力することによって行われるため、 操作が単純で簡単に作動する。 荷重条件 非常に重い建物、重い建物、軽い建物と荷重条件を選択して計算されますが、 もう一つ「直接入力」と言う項目を選択すると、屋根、外壁、内壁をそれぞれ任意で荷重を設定できます。 計算できる範囲 一般診断法はもとより 精密診断法、枠組壁工法、伝統的構法(方法2)の計算も可能。 耐力壁の要素基準耐力と要素基準剛性 日常使用される耐力壁は、耐力壁として登録されています。 その他ユーザ-用として、独自使用耐力壁の入力も可能です。 又 精密診断法では、登録された耐力壁の要素基準耐力と要素基準剛性の金物による低減、 釘による低減、面材の部分的な空きによる低減等、精密に設定ができます。 |
|||||
お問い合わせ先:一般社団法人 京都府建築士事務所協会 担当:木造耐震委員長 瀬戸 〒603-8163 京都市北区小山南大野町1番地 紫明会館1階 TEL:075-334-5277 FAX:075-334-5377 ![]() ![]() お申込書PDF |
|||||
|