|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18140号 2023年1月6日 | |||||
【受講者募集】 『木造・木質化に必要な建築技術講習会』 |
|||||
![]() |
|||||
第1部 講演会 日時:令和5年2月21日(火)10:00~17:00 場所:みやこめっせ大会議室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1) 演題:「これからの木造建築」 講師:腰原幹雄氏、安井昇氏 定員:先着70名 第2部 講習会 第1回「意匠と構造との協働~W・S・RC造を使い分ける~」 日時:令和5年3月7日(火)10:00~16:50 場所:京都府立京都学・歴彩館小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-29) 講師:内海彩氏、松本洋平氏、萩生田秀之氏、安井昇氏 第2回「山と建築をつなぐ~木材を使いこなす~」 日時:令和5年3月14日(火)10:00~16:50 場所:京都経済センター6-D会議室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78) 講師:原田浩司氏、安田哲也氏、安井昇氏、京都府、京都府木材組合連合会 定員:先着25名(2回で1セットです。) |
|||||
建築物の木造・木質化を推進・普及するため、建築士や工務店、行政担当者、木材供給者等を対象とした木造建築技術に関する講演会・講習会を開催します。 なお、今年度は、木造建築物に関する基礎的な講演会・講習会を実施し、来年度は、中大規模木造建築物の木造・木質化の本格的な技術者を養成する講座を開催する予定です。 (参加無料、建設系CPDプログラム申請予定) 応募申込方法の詳細は下記木連ホームページをご覧ください。 ![]() お問い合わせ先:(一社)京都府木材組合連合会 〒604-8417 京都市中京区西ノ京内畑町41-3 TEL:075-802-2991 FAX:075-811-2593 |
|||||
|