HP内の目次へ・検索もできます!  式年造替記念特別展『春日大社 若宮国宝展』-祈りの王朝文化-

18093号    18104号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18099号 2022年12月20日
  式年造替記念特別展
『春日大社 若宮国宝展』
-祈りの王朝文化- 
式年造替記念特別展『春日大社 若宮国宝展』-祈りの王朝文化-
日時:令和4年/2022年12月10日(土)~令和5年/2023年1月22日(日)9:30~17:00
入館は閉館の30分前

休館日:毎週月曜日(ただし、1月2日[月・休]、1月9日[月・祝]は開館)
    年末年始(12月28日~1月1日)、1月10日(火)
場所:奈良国立博物館東新館・西新館
〒630-8213 奈良市登大路町50(奈良公園内)
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
観覧料金:一般券:1,600円(1,400円)、高大生券1,400円(1,200円)、小中生券700円(500円)( )内は前売券
※本展の観覧券で、西新館にて開催する名品展「珠玉の仏教美術」、なら仏像館・
青銅器館の名品展「珠玉の仏たち」・「中国古代青銅器」もご覧いただけます。
主催:奈良国立博物館、春日大社、朝日新聞社、NHK 奈良放送局、NHK エンタープライズ近畿
令和4 年(2022)10月、春日大社の摂社、若宮神社の本殿(重要文化財)の御造替(ごぞうたい)が完了いたします。御造替とは、社殿を造り替え、神宝や調度品などを新調する事業で、古来、20年に一度を式年として行われてきました。本展覧会はこの大事業の完成を記念して開催する特別展です。本展では、藤原摂関家をはじめ平安貴族が若宮神に奉納した太刀や弓、飾り物など、当時最高峰の技術を集めた工芸品から、壮麗な王朝文化の世界を感じていただき、また古来の祭礼や神事芸能の数々をご紹介いたします。さらに、過去、現在の御造替にかかわる器物や歴史資料を通して、これを支えた人々の熱意と努力の軌跡をふり返ります。
本展が、日本文化の奥深さと素晴らしさを再確認していただく機会になればと願っております。
  詳しくは:
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/special_exhibition/202212_wakamiya/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533