2022年度国際造園研究センター文化講演会『文化的景観と名勝保全-新規ランドスケープ事業の展望-』 [関連図書]
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18050号 2022年12月2日 | |||||
2022年度国際造園研究センター文化講演会 『文化的景観と名勝保全-新規ランドスケープ事業の展望-』 |
|||||
![]() |
|||||
日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00 会場:大阪ドーンセンター セミナー室 〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3-49 (地下鉄谷町線天満橋駅、京阪電車天満橋駅下車) 定員:50名 参加費:主催・共催団体会員1,000円 非会員1,500円 主催:国際造園研究センター |
|||||
今日、造園界を俯瞰すると、世界遺産・登録記念物(名勝地)など、歴史的・文化的景観や遺跡等をめぐる新たなランドスケープ事業の広がりが注目されている。このような趨勢に鑑み、わが国の第一人者をお招きし、新規領域を学び、後に続く人への羅針盤の提供を目的とする。 | |||||
講演1:「文化財/文化遺産/文化的資産としての風景/景観」 平澤 毅(文化庁文化財第二課主任文化財調査官) 講演2:「ブータン密教・ボン教の遺産と景観」 浅川 滋男(公立鳥取環境大学教授) 詳細・お申込み先: ![]() |
|||||
[関連図書] |
|||||
『テキスト ランドスケープデザインの歴史』 著者:武田史朗・山崎 亮・長濱伸貴 発行:学芸出版社 定価:3,520円(本体3,200円+税)B5・208p |
|||||
|