HP内の目次へ・検索もできます! 『トラスの仲間 斜材の話ー筋交・火打・方杖の意味と使い方』

17087号    17093号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻17089号 2021年12月6日
『トラスの仲間 斜材の話ー筋交・火打・方杖の意味と使い方』『トラスの仲間 斜材の話
 ー筋交・火打・方杖の意味と使い方』


日時:2022年1月19日(水)18:15~
    2022年1月20日(木)19:30

場所:大阪市立浪速区民センター
〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3

チケット:和のトラスと伝統を学ぶ会会員1,000円
     一般2,000円 学生500円
支払い方法会場払い

主催:和のトラスと伝統を学ぶ会
今の斜材の使い方に疑問を感じています。縦横で構成されている軸組の中に、斜材という材をどう利用するのか?
斜材の使い方が発展していいく先にトラスという三角利用があります。今、副部材として使われている斜材について軸組の中で有効に利用出来る為の使い方です。現在使われている多くの筋交・火打・方杖は伝統軸組から見た時に使い方が違う為に十分効果を発揮出来ていません。むしろ建物本体に対して危険な使われ方をしている例も多く見かけます。斜材という構造補助材の本来の意味と使い方についての解説です。
  お申込先:
https://eventon.jp/22370
お申込受付期間:2022/01/19 18:15まで
キャンセル受付期限:2022/01/19 18:15まで
お問い合わせ先:和のトラスと伝統を学ぶ会
担当:花谷栄
truss@hera.eonet.ne.jp
TEL:080-8816-1054

和のトラスと伝統を守る会HPは
http://hanahappy.wixsite.com/truss

木造トラス研究所・(株)合掌
TEL/FAX:0742-36-2929
https://www.trusss.com/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533