HP内の目次へ・検索もできます! 『第73回 正倉院展』

16986号    16994号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16993号 2021年10月28日
『第73回 正倉院展』
『第73回 正倉院展』
  日時:2021年10月30日(土)~2021年11月15日(月) 9:00~18:00
※金曜日,土曜日,日曜日,祝日(11月3日)は20:00まで

※入館は閉館の60分前まで
休館日:会期中無休
場所:奈良国立博物館 東新館・西新館
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50番地
観覧料:一般券2,000円 高大生券1,500円 小中生券500円
キャンパスメンバーズ学生券400円
研究員レクチャー付き鑑賞券3,000円)
無料指定券 無料 障害者1名 障害者1名+介護者1名 奈良博プレミアムカード
※ただし,無料指定券の予約・発券が必要
主催:奈良国立博物館
協賛:岩谷産業,NTT西日本,関西電気保安協会,近畿日本鉄道,JR東海,JR西日本,
   シオノギヘルスケア,ダイキン工業,ダイセル,大和ハウス工業,中西金属工業,丸一鋼管,大和農園
特別協力:読売新聞社
協力:NHK奈良放送局,Osaka Metro,奈良交通,奈良テレビ放送,日本香堂,仏教美術協会,読売テレビ 
正倉院は奈良時代に建立された東大寺の倉庫で,聖武天皇の遺愛の品々を中心とする約9,000件の宝物を今に伝えます。今年も,楽器,調度品,染織品,仏具,文書・経巻など,多彩なジャンルの品々が出陳されます。中でも,奈良では25年ぶりの公開となる螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)(円い胴の絃楽器)や,彩色文様が目にも鮮やかな漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)(蓮華形の香炉台)など,正倉院を代表する宝物が出陳されるのは注目されます。
  詳しくは:
https://shosoin-ten.jp/?gclid=EAIaIQobChMI6Y647qzs8wIVRKmWCh3yWwhgEAAYASAAEgLJ6_D_BwE



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533