HP内の目次へ・検索もできます! 京の三条 まちカフェ59『過去(いにしえ)からの送りもの』-戦後のアメリカから~三条通界わいの土の中から-

16976号    16986号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16980号 2021年10月23日
PDF京の三条 まちカフェ59『過去(いにしえ)からの送りもの』-戦後のアメリカから~三条通界わいの土の中から- 京の三条 まちカフェ59
『過去(いにしえ)からの送りもの』
-戦後のアメリカから~三条通界わいの土の中から-


日時:2021年11月6日(土)14:00~16:00
会場:ウィングス京都 2階イベントホール
参加費:無料
定員:100名
要申込:
出来るだけ事前に、以下のフォームによりお申し込みください。
https://forms.gle/YJy99m7PiHpeRXZDA
もしくは当日会場受付にて(お名前・連絡先・所属・年齢)を
記入ください。ただし定員に達した場合は入れないことがあります。
主催:京の三条まちづくり協議会、
    京都歴史便化博物館クラスター実行委員会
[プログラム]
第1部・14:00~1:00
「アメリカ人が残した戦後京都のカラー写真」
講師:植田憲司氏 京都府京都文化博物館学芸員
専門は美学芸術学。写真以降の新しいメディア表現を研究。
写真展「戦後京都の『色』はアメリカにあった!」展では、占領期京都のカラー写真を一堂に集めました。今回は、展覧会図録では掲載しきれなかった昭和20年代の三条通の街並みを中心に紹介します。

第2部・15:00~16:00
「三条通界わいの遺跡と遺物」
講師:山本 雅和氏 京都市考古資料館館長
京都市生まれ。30年にわたり京都の遺跡・遺物の調査・研究に取り組んでいる。京都のことについては少し詳しいが、他所のことはあまり知らない。今回は寺町通から新町通にかけての三条通界わいの遺跡の調査成果を御紹介します。

※この講演会は、令和3年度文化庁「地域と共働した博物館創造活動支援事業」(一社)近畿建設協会「地域づくり・街づくり支援事業」の支援を受けて実施しています。
2021年11月6日(土)13:30~19:00、7日(日)11:00~17:00に、三条通の文化博物館前(高倉西北角)から富小路の間で、一部車両の通行を止めて三条通まちづくり社会実験『三条通で遊んでみよし』を開催しています。
コチラにも是非お立ち寄りください。
詳細はHPをご覧ください。
http://www.sanjyo-kyo.jp/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533