|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16916号 2021年9月27日 | |||||
![]() 日時:2021年10月23日(土)~2022年1月23日(日) 10:00~17:30(入場17:00) 場所:豊田市美術館 〒471-0034愛知県豊田市小坂本町8-5-1 TEL:0565-34-6610 観覧料 : 一般1,000円[800円]、高校・大学生800円[600円](学生証をご提示ください)、中学生以下は無料 *[ ]内は前売券及び20名以上の団体料金 *障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)。 *前売券:豊田市美術館(9月20日(月)まで)、T-FACE B館2階インフォメーションカウンター(10月22日(金)まで) *その他、観覧料の減免対象者及び割引等についてはウェブサイトをご確認いただくか、豊田市美術館へお問い合わせください。 *感染症拡大防止のため会期、関連事業の内容、来館者の受入態勢等を変更する場合があります。 当館ウェブサイトから最新情報をご確認ください。 主催:豊田市美術館 共催:中日新聞社 助成:芸術文化振興基金 |
|||||
ホー・ツーニェンは 、映像、インスタレーション 、サウンド、演劇といった多領域を横断しつつ、時に妖艶に、時にダイナミックに観る者を魅了しながら、出身地のシンガポールを軸にアジアを舞台にした作品を展開します。 本展では、奇怪かつ滑稽な100の妖怪たちが闇を練り歩きます。そこには、第二次世界大戦中にマレー(シンガポールは1963年にマレー連邦から独立)で活動した日本人も、 妖怪たちの姿を借りて登場します。ともに「マレーの虎」の異名で呼ばれた山下奉文(ともゆき)大将と60年代のヒーロー番組「怪傑ハリマオ」のモデルになった谷豊(たに ゆたか)を中心に、その周囲で暗躍した軍人やスパイ、そして当時の思想家たち。日常の裂け目から現れる妖怪は、魔に魅入られた時代を映し出すでしょう。恐怖と好奇心で大衆の心を惹きつけてきた妖怪は、伝承と科学、自然と超自然、忘却と郷愁の間で、時代とともに揺れ動いてきました。20 世紀以降に見えなくなった妖怪たちは、今や アニメや漫画の世界で跳梁跋扈しています。 近代以降に消えた妖怪とそれ以降に世界を席巻した戦争、そして現代の日本文化―この過去と現代が交わる地点に、複雑な日本の歴史や精神史が浮かび上がります。 |
|||||
【同時開催企画】 ホー・ツーニェン《旅館アポリア》とよたまちなか芸術祭の特別展示として、豊田市の旧旅館・喜楽亭を会場に、その場の歴史を読み込んで展開したあいちトリエンナーレ2019の話題作《旅館アポリアを再現します。 期間:2021年12月4日(土)~2022年1月23日(日)10::00~16:30 休館日:月曜日[2022年1月10日は開館]、年末年始(2021年12月27日~2022年1月4日) 主催:公益財団法人豊田市文化振興財団、豊田市 会場:喜楽亭(豊田産業文化センター内) 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1丁目25番地 *美術館と喜楽亭の間は徒歩15分 |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
|