『京町家設計塾―改修設計の基礎講座』第4期10月スタート受講生募集!
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16845号 2021年8月31日 | |||||
『京町家設計塾―改修設計の基礎講座』 第4期10月スタート受講生募集! |
|||||
![]() |
|||||
期間:2021年10月~2022年5月 日時:毎月1回 第2火曜日(座学・オンライン)または第2土曜日(実測や現地調査) 詳細は、講師や現場の事情を鑑み、後日発表いたします。 会場:京町家再生研究会本部、実測現場、WEB(オンライン)ほか 受講料:30,000円ただし、京町家再生研究会の会員または学生は15,000円 ※交通費、食費等は塾生による実費負担 ※一旦納められた受講料は返却しません。 募集人数:15名程度 応募資格:以下のいずれかの要件を満たす方 ・京町家の改修設計を行う設計者、またはこれから取組もうとする方 ・建築を学ぶ学生 講義内容:再生事例の実測調査を行いながら、形の意味や素材、構法などについて学びます。 後半では、改修設計に取り組んでいただきます。 講師:京町家再生研究会にて町家再生の実践にかかわる会員など |
|||||
京町家を改修して活用する事例が一般的なものとなってきました。飲食店や宿泊施設などの活用事例も増えています。 この講座では、実際の改修事例に触れながら、京町家の本来のあり方、伝統的な形やその意味を理解していただくことを目的としています。京町家改修に関わってきた専門家から再生のプロセスをじかに学ぶことができる機会です。 京町家の保全・再生に関心をもつ若手の設計者や学生のみなさんのご参加を期待しています。 |
|||||
お申込期間:2021年8月21日(土)から 応募者多数の際は、地域性や経験などをもとにセレクションを行う場合があります。 結果および受講料の支払い方法は、9月初旬にメールおよび郵送にてお知らせする予定です。 お申込方法:次の【必要事項】を記載の上、メールにてお申込みください。 メールアドレス: ![]() |
|||||
【必要事項】 ①氏名(ふりがな)、②年齢、③住所・郵便番号、④電話番号(日中の連絡先)、⑤メールアドレス、 ⑥勤務先または大学名、⑦建築設計等の経験(簡潔に。京町家の設計経験があれば併せて記載)、⑧志望動機(簡潔に) |
|||||
お問合わせ先:京町家再生研究会事務局 FAX:075-231-0727 ![]() |
|||||
|