特別展『土佐派と住吉派 其の二』-やまと絵の展開と流派の個性-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16840号 2021年8月28日 | |||||
![]() 『土佐派と住吉派 其の二』 -やまと絵の展開と流派の個性- 日時:2021年9月12日(日)~11月7日(日) 10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜日 (※ただし9月20日(月・祝)は開館し,9月21日(火)は休館) 前期:9月12日(日)~10月10日(日) 後期:10月12日(火)~11月7日(日) ※会期中は展示替えを行います。 場所:和泉市久保惣記念美術館 〒594-1156 大阪府和泉市内田町3-6-12 TEL:0725-54-0001 入館料:一般 1,000円/高校・大学生800円,中学生以下無料 ※20名様以上,65歳以上は2割引 ※各種障がい者手帳等を提示された場合,本人及び介助者1名様は無料 主催: 和泉市,和泉市教育委員会, 一般財団法人和泉市文化振興財団, 和泉市久保惣記念美術館 |
|||||
平成30年度に開催した特別展「土佐派と住吉派-やまと絵の荘重と軽妙-」に引き続き,江戸時代前期から幕末にわたるやまと絵の系譜を,土佐派と住吉派を中心にご紹介します。 江戸時代前期から後期のやまと絵の展開を辿り,両派の全体像をご覧いただきます。 それとともに,同時代に狩野派や円山派,四条派,文人画派,琳派などの絵師たちが活躍する中で,土佐派,住吉派の活動がどのように伝統的なやまと絵の継承を行ってきたのか,またこれらの画派の絵師が美術史に占める位置や役割,流派の意義などを考えます。 本展覧会によって,現在では江戸時代絵画史からいわば忘れられてきたやまと絵画派の特性が浮かび上がり,広く認識していただく契機になることをめざします。 |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
|