『住まいから問うシェアの未来』刊行記念セミナー [関連図書] -所有し得ないもののシェアがつくる社会- 会場+オンライン(zoom)
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16786号 2021年8月3日 | |||||
『住まいから問うシェアの未来』刊行記念セミナー [関連図書] -所有し得ないもののシェアがつくる社会- 会場+オンライン(zoom) |
|||||
![]() |
|||||
日時:2021年9月18日(土)14:00~ 場所:タイルギャラリー京都(学芸出版社3階) (京都駅より徒歩5分)/オンライン(zoom) 〒600-8216 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入学芸出版社ビル3階 配信方法:zoomミーティング ※オンライン参加を申し込まれた方には当日までに配信URLをお知らせします。 主催:学芸出版社 |
|||||
参加費: ・イベント参加券(会場):1,000円 ・イベント参加券(zoom):12,00円 ・イベント無料参加券付書籍『住まいから問うシェアの未来』(送料込):2,420円 ※注意事項をご確認のうえ、参加券をご購入ください。 ※クーポンをご利用の際は、Peatixでチケット購入の際にクーポンコードをご入力ください。 クーポン入手については下記をご覧ください。 新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント! |
|||||
シェアは資本主義の行き詰まりを超える希望か?世界の住まいをシェアする現場を訪ね、シェアが「生きる基盤」となる社会を探った『住まいから問うシェアの未来-所有しえないもののシェアが、社会を変える』の刊行を記念してセミナーを開催いたします。 著者の前田昌弘さん、門脇耕三さん、小川さやかさん、岡部明子さんにシェアを基盤とした社会の展望を語っていただく予定です。ぜひご参加ください。 |
|||||
主なプログラム: 災害を生きぬく人と人以外(モノ)のシェア・・・前田昌弘 戦後の住まいに見る理想としてのシェアの思想とその現在・・・門脇耕三 語られないシェアが基盤となる分人社会・・・小川さやか シェアを基盤とした未来へ・・・岡部明子 質疑応答 |
|||||
【クーポンについて】 ※まち座プラス会員に今回のイベントからご使用できるクーポンコードを配布しています。 登録はこちら⇒ https://book.gakugei-pub.co.jp/plus/ ★既に会員の方は下記のクーポンコードをご使用ください。 |
|||||
【登壇者】 前田 昌弘 京都大学大学院准教授 門脇 耕三 明治大学理工学部准教授 小川さやか 立命館大学大学院教授 岡部 明子 東京大学大学院教授 |
|||||
詳しくは・申込み先:![]() |
|||||
[関連図書] |
|||||
『住まいから問うシェアの未来』 -所有しえないもののシェアが、社会を変える- 編:住総研「シェアが描く住まいの未来」研究委員会 著:岡部明子、猪熊純 他 発行:学芸出版社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・248p |
|||||
|