|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16779号 2021年7月31日 | |||||
![]() 『豊臣秀吉ゆかりの品々』 日時:令和3年7月14日(水)~ 8月30日(月) 9:30~17:00 ただし、7月16日(金)~8月13日(金) の毎金曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館30分前まで 休館日:火曜日※ただし8月10日(火)は開館 場所:大阪歴史博物館8階 特集展示室 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 TEL:06-6946-5728 FAX:06-6946-2662 観覧料:大人600円(540円) 高校生・大学生400円(360円) 中学生以下,大阪市在住の65歳以上の方,障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)無料 常設展示+大阪城天守閣 セット券大人1,000円 ( )は団体20名様以上です。 なお、スムーズな手続きや見学をしていただくため、事前に団体申込書での申請をお願いいたします。 高校生・大学生チケットの購入時は証明証をご提示ください。 大阪市内在住の65歳以上の方は、ツルマークの健康手帳、敬老優待乗車券、運転免許証など証明できるものをご提示ください。 常設展示音声ガイド: 常設展示場内の53カ所で、展示解説を聞くことができます。 4か国語対応(日本語・English・中文・한국어) 主催:大阪歴史博物館 |
|||||
大阪歴史博物館では、令和3年(2021)7月14日(水)~8月30日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「豊臣秀吉ゆかりの品々」を開催します。 豊臣秀吉(1537-1598)は「戦国一の出世頭」として知られる戦国武将ですが、大坂城を築き、後の「都市おおさか」発展の基礎を作った、大阪の歴史を考えるうえでも欠かせない人物です。 また、秀吉に仕えた家臣や、彼が愛した女性といった歴史上の人物たちもみな個性的で根強い人気があり、彼らの活躍は物語などの形で、現在に至るまで親しまれています。 今回は、秀吉や彼の生涯を彩った人々にまつわる館蔵・寄託資料の一部を「豊臣秀吉ゆかりの品々」としてご紹介します。秀吉たちが遺した古文書や、彼らの物語をモチーフに作られた芸能・芸術関連資料、また近代の大阪豊国神社造立・大阪城再建関連資料などから、秀吉たちの生き様と、後の世に与えた影響を考えます。 展示資料数:約40点。 |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
|