伊能図上呈200年記念特別展『伊能忠敬 日本を歩いて測った男 INOH TADATAKA』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16775号 2021年7月29日 | |||||
![]() 『伊能忠敬 日本を歩いて測った男 INOH TADATAKA』 日時:2021年7月10日(土)~8月29日(日)9:30~17:30 [前期]7月10日(土)~8月1日(日) [後期]8月4日(水)~8月29日(日) ※金曜・土曜日は19:30まで ※入場は閉館の30分前まで 休館日:月曜日[ただし8月9日(月・振休)は開館]、8月3日(火)、8月10日(火) 場所:神戸市立博物館 〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24 TEL:078-391-0035 入場料金:一般1,400円(1,200円)/大学生700円(500円)/高校生以下無料 ※( )内は団体料金。 ※神戸市内在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口にて証明書類の提示により700円。 ※障がいのある方は障がい者手帳などの提示で無料。 主催:神戸市立博物館、 NHKエンタープライズ近畿、 朝日新聞社 |
|||||
寛政12年(1800)閏4月19日にはじまり、あしかけ17 年を要した伊能忠敬らによる測量事業。 その成果は、文政4年(1821)7月10日に孫の忠誨(ただのり)によって、「大日本沿海輿地(よち)全図」として 幕府に上呈されました。これらは 1/36000 の大図 30 軸、1/216000の中図 2 軸、1/432000 の小図 1 軸からなり、各地の測量を記録した『輿地実測録』が付されていました。 「大日本沿海輿地全図」は明治6年(1873)の皇居火災によって灰燼(かいじん)に帰します。 また、東京帝国大学に保管されていた同図の控えも、大正12年(1923)の関東大震災で焼失したとされています。しかし、忠敬らによって作製された地図のいくつかは、大名家の手許に少なからず遺されています。本展覧会では、最新の科学研究調査の成果を踏まえながら、忠敬らによって作製された地図やその写しを展示することで、忠敬の足跡を振り返ります。出品作品(出品件数:73件) |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
|