|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16768号 2021年7月27日 | |||||
![]() 『アインシュタイン展』 日時:2021年(令和3年)7月17日(土)~10月10日(日) 9:30~17:00(最終入場16:30) 休館日:2021年8月2日(月)・23日(月)・30日(月)、9月6日(月)・13日(月)・21日(火)・27日(月)、10月4日(月) ※新型コロナウイルスの感染状況ならびに予防対策のため、 開催期間や内容が変更となる場合がございます。 場所:大阪市立自然史博物館 TEL.06-6697-6221 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23 ネイチャーホール(長居公園花と緑と自然の情報センター2F) 観覧料(当日券):大人 1,500円 / 高校・大学生 800円/ 小学・中学生 500円 ※未就学児、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。 ※上記特別展入場料で、自然史博物館常設展も入場可能。 主催:大阪市立科学館、大阪市立自然史博物館、読売新聞社、関西テレビ放送 特別協力:ヘブライ大学アインシュタインアーカイブ(イスラエル) |
|||||
20世紀最高の物理学者と称される、アルバート・アインシュタイン(1879~1955年)は、20世紀前半に相対性理論やブラウン運動の理論などを提唱、光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。 その受賞100年記念として企画された本展は、アインシュタインの科学理論や日本とのつながりについて、国内外の貴重な資料や、体験装置、ゲーム、科学玩具をとおして、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容です。また、没後に多くの個人資料の寄贈を受けたヘブライ大学(イスラエル)の特別協力を得て、アインシュタインゆかりの品も展示し、幼少時の挫折体験や晩年の平和活動など、深みのある人間性にも焦点をあてます。 |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
|