平安京復元模型音声ガイドシステム構築事業関連 講演会『平安京復元模型の魅力』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16714号 2021年6月30日 | |||||
![]() 講演会『平安京復元模型の魅力』 第1回・日時:令和3年7月17日(土)14:00~16:00 講師:長宗 繁一(元京都市考古資料館館長) テーマ :「平安京復元模型のみどころを探る」 京都アスニー周辺の平安京遺跡を中心とした平安京の歴史を,「平安京復元模型」のみどころと併せて解説します。 第2回・日時:令和3年8月21日(土)14:00~16:00 講師:宇野日出生(元京都市歴史資料館館員) テーマ:「平安京と平安京模型のひみつ」 平成6年の平安建都1200年を記念して製作された「平安京復元模型」。その当時を振り返り,製作の様子や模 型にまつわる秘話などを語ります。 会場:京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)3階第研修室 〒604-8401 京都市中京区聚楽廻松下町9-2 (京都市中京区丸太町通七本松西入) 対象者:どなたでもお申込みいただけます。 定員:各回100名(事前申込制・先着順) ※前日までに申込みされていない方は,受講いただけません。 受講料:無料 主催:京都市,京都市生涯学習総合センター(京都アスニー),京都歴史文化施設クラスター実行委員会 |
|||||
長年,平安京創生館(京都アスニー1階)で親しまれている平安京復元模型を,より気軽に,より自由に見学していただくため,京都市歴史資料館,京都アスニーが参加する京都歴史文化施設クラスター実行委員会では,文化庁の「地域と共働した博物館創造活動支援事業」を活用し,「平安京復元模型」の音声ガイドを製作しています。(本年11月頃完成予定) この音声ガイドは,専用アプリを使い,スマートフォンなどで Uni-Voice コードを読み取ることで,どなたでも簡単に平安京に関する解説を聞くことができるシステムです。また,日本語のほか,英語,中国語,韓国語に対応しており,外国の方にも平安京復元模型や平安京の歴史について理解していただくことができるものです。 この度,「平安京復元模型」音声ガイドの完成に先立ちプレ事業として,「平安京復元模型」の魅力を伝える講演会を下記のとおり開催しますので,お知らせいたします。 ※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,内容を変更する場合があります。 |
|||||
参加申込み先・方法:TEL,FAXいずれかの方法で京都市生涯学習総合センター (京都アスニー)までお申し込みください。京都アスニーの窓口での申込みも可能です。 受付は,2021年7月1日(木)10:00から開始し,定員になり次第,受付を終了とさせていただきます。 お申込みの際には,氏名(ふりがな),電話番号,講座の実施日または講座名をお伝えください。 [京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)] TEL:075-812-7222 FAX:075-803-3017 ![]() ※お電話の際はお掛け間違いに御注意ください。 お問合せ先先:平安京復元模型について 京都市歴史資料館 TEL:075-241-4312,FAX:075-241-4012 京都歴史文化施設クラスター実行委員会について 博物館や資料館をはじめ京都の複数の歴史文化施設等がクラスターを形成し,地域の拠点として相互交流を活性化し,地域との共働のもとに,京都の歴史文化施設が有する多様な可能性を活かした事業を展開することを目的として設立。構成団体は,京都市歴史資料館,京都アスニー,京都市考古資料館,京都文化博物館など。 |
|||||
|