『映像制作技術講座(撮影技術基礎)』 ・[関連テキスト]『映像制作ハンドブック-映像に関わるすべてのクリエイターの必読書(新版)』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16620号 2021年5月27日 | |||||
『映像制作技術講座(撮影技術基礎)』 | |||||
![]() |
|||||
日時:2021年6月25日(金)13:30~17:00 場所:京都府産業支援センター 4階 デザイン研究室 他 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075-315-8660 定員:3名(要申し込み・定員に達し次第締め切り) 受講料:無料 ※必要に応じて、推奨の教材(任意)「新版 映像制作ハンドブック/ 玄光社」2,090円を事前購入し当日持参してください 主催:京都府中小企業技術センター |
|||||
講師は当センター デザイン情報係 主任研究員 松井洋泰です。 仕事の中で映像を利用した情報発信の機会が増えています。この講座では、「撮影技術の基礎」をテーマに、業務で使用できる本格的な撮影テクニックや、編集時に困らない撮影ノウハウ、初心者に起こりがちな失敗などの事例をもとにビデオ撮影の基本技術を学びます。また実習を交えながらビデオカメラと、スマホやデジカメとの違いや、三脚など周辺機材選びのポイントについてもご紹介します。 |
|||||
[参加にあたっての連絡事項] ※受講にあたり、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座会場内ではマスクの着用、 実習時(機材使用等)にはゴム手袋を着用していただきます。 ※服装等、特に制限はござませんが、屋内外での移動・実習等も予定しておりますので、動き やすい服装でおいでください。 |
|||||
お申込方法:![]() こちらから直接お申込みいただけます。 または、必要事項(氏名、企業名、所属、所在地、連絡先(TEL・E-mail))を記入のうえ、FAXまたはE-mailでもお申込みいただけます。 ![]() |
|||||
※映像コンテンツ制作でお悩みの方はご相談ください。![]() |
|||||
お問い合わせ先: 担当:企画連携課 デザイン情報係 TEL:075-315-9506 ![]() |
|||||
[関連テキスト]
|
|||||
![]() 『映像制作ハンドブック -映像に関わるすべての クリエイターの必読書(新版)』 著:ビデオサロン編集部、水野五 発行:玄光社 定価:2,090円 (本体1,900円+税)B5・129p 978-4-768305386 ![]() ![]() |
|||||
2009年に発売され、重版を重ねてきた『映像制作ハンドブック』の新版。 映像制作のことならこの1冊。 |
|||||
|