HP内の目次へ・検索もできます! オンライン発信・三条通みちとまちのワークショップ『「通り」から考えるまちづくり成果報告会』

16386号    16390号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16387号 2021年2月14日
PDFオンライン発信・三条通みちとまちのワークショップ『「通り」から考えるまちづくり成果報告会』

オンライン発信・三条通みちとまちのワークショップ
『「通り」から考える
 まちづくり成果報告会』


日時:2021年2月21日(日)13:30~16:30
参加費:無料・要申込:
申込締切 2021/2/20(土)21:00
京の三条まちづくり協議会エリアの三条通は、京都市から、電線地中化・無電柱化の早期着手路線に指定されています。これを受けて今年度は、「通りから考えるまちづくり」というテーマで、まちカフェとワークショップを実施してきました。また、同時に30 歳以下の若者による「三条通デザイン・ワークショップ(DWS)」を共催し、参加した4 チームによる「2030 年の三条通の空間像」の提案がなされました。それを受けてその後、三条の地域の方々を中心としたワークショップ「私たちが考える無電柱化後の三条通」を開催しました。「舗装」「街灯」「使い方」についての議論を深めながら、「御幸町界わい」「堺町界わい」「高倉界わい」「東洞院界わい」「両替町界わい」をピックアップし、それぞれの場所の特性を活かした提案を行いました。
今回の成果報告会は、これまでの協議会の取組や今年度のプロジェクトの概要を振り返ると共に、ワークショップを重ねて提案された成果を皆様に報告させていただきます。
対象:三条通のまちづくり,これからの道空間の在り方に興味・関心をお持ちの方はどなたでも。
[プログラム]
13:30 開始
① 京の三条まちづくり協議会の取組
  ―今年度のプロジェクト概要―
② 三条DWS「2030 年の三条通の空間像」からの提案
③ WS「私たちが考える無電柱化後の三条通」からの提案報告(エリマネより)
・御幸町界わい・堺町界わい・高倉界わい
・東洞院界わい・両替町界わい
~休憩~
④ 座談会(登壇者:DWSおよびWS参加者)
16:30  終了
京の三条まちづくり協議会 活動報告 (sanjyo-kyo.jp) 
(20+) 京の三条まちづくり協議会 | Facebook
お申込方法:下記パスマーケットの受付サイトにアクセスし、必要事項を入力の上、お申込み下さい。
申込いただいた方には、開催前日(2/20,21:30頃) に、入力いただいたメールアドレス宛に、Zoomの招待URL 及びミーティングID を送信します。
http://bit.do/seikahoukoku
※オンライン視聴が困難な方は、直接会場にお越しいただくことも検討しますので、ご相談ください。
お問合せ先:京都市景観整備機構 NPO 京都景観フォーラム
https://kyotokeikan.org/
担当:一級建築士事務所アトリエむべ 内藤郁子



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533