◆締切延期!京都府産木材製品購入費の1/4を補助します!交付申請受付締切が令和3年2月26日(金)必着⇒令和3年3月10日(水)必着に変更!
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16352号 2021年1月28日 | |||||
◆締切延期!京都府産木材製品購入費の1/4を補助します! 交付申請受付締切が令和3年2月26日(金)必着⇒ 令和3年3月10日(水)必着に変更! |
|||||
![]() |
|||||
一般社団法人京都木材組合連合会では、新型コロナウイルス感染症の影響による木造住宅の着工数の減少等に伴う木材需要の減退を受け、京都府産木材の利用拡大と林業・木材産業の維持を図ることを目的に、『木材製品利用拡大緊急対策事業』を実施しています。(京都府9月補正事業)この度、より多くの方に活用いただけますよう締め切り日を延期しましたので、この機会にぜひご活用願います。 | |||||
■概要:工務店等が木材加工業者等から「京都の木証明」を受けた建築用の京都府産木材製品の購入費の1/4を補助 ■助成対象者:府内及び府外の工務店等 ■要件: ① 工務店等は、「京都の木証明」の対象木材製品を取り扱う木材加工業者等と連携をし、 京都府産木材の利用拡大に取り組むこと。(事前に京都府による連携内容の承認が必要) ② 当該木材製品について、京都府等から他の補助事業の対象となっていないこと ③ 補助事業の実施期間中に、対象木材製品を購入し、自社の事業所等※に納入を済ませること ④ 交付申請受付締切は、令和3年3月10日(水)木連必着 ※自社の事業所等:自らが施工する工事現場や自社の事業所の他、 木材加工業者等の工場等(借地契約等が必要)、 プレカット工場倉庫(工務店への納品木材内訳書、 請求書及び保管に係る証明書類が必要)も対象 ◇「京都の木証明」 生産、加工及び流通の全てが、取扱事業体(*1)又は認証機関登録事業体(*2)により行われた府内産木材について 、(一社)京都府木材組合連合会が証明します。 *1 取扱事業体:府内産木材の生産、加工又は流通を行う事業体として京都府が認定 *2 認証機関登録事業体:府内産木材の生産、加工又は流通を行う事業体として京都府木材組合連合会が認定(府外の木材加工場等が対象) ◇参考 ・事業の詳細、申請書様式等 ![]() |
|||||
|