HP内の目次へ・検索もできます! 『New KINKI Normal ココからの建築』

16333号    16338号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16334号 2021年1月21日
PDF『New KINKI Normal ココからの建築』
『New KINKI Normal
ココからの建築』

日時:2021年2月13日(土)13:00~17:00

参加費:無料
※完全オンラインにて開催 CPD:3単位(予定)
※申し込み必要
主催:近畿建築士会協議会青年部会
我々、近畿建築士会青年協議会は、建築士として社会発展のため活動を行うとともに、建築士の進歩・資質向上、また、近畿の地域間での交流から情報の共有、互いに切磋琢磨しながら業種や世代を超えた仲間づくりができる場を創り出すことにも尽力しております。今もなお、猛威を振るうコロナウイルス我々にできることは、建築の力で立ち向かい乗り越えられるように、建築士も進化するべきと考え、New KINKI Normal ~ココからの建築~と題したオンラインイベントを実施致します。われわれ建築士は一人ではこのコロナ禍の状況を打破することはできません。ですが『個々』を知り、互いにスキルを高め、新たな『戸々』をつくり、そして『此処』に伝えていく。今まさに求められている安心を、建築士の力で届けられるように知識と技術の向上を目指した企画としました。
こんな状況下だからこそ、できることがある。是非、ご参加いただき、『ココ』から始まる新たな建築の力を近畿へ、そして全国へ繋げていきましょう。
01- 13:00~
東京国際フォーラム、理想表参道ビルなど世界的に有名な建築物の設備設計をご担当。
ご経験を元とした講演。
戸々で考える「低炭素社会に向けた建築アプローチ」ー設備設計者の視点からー
株式会社 森村設計 村田 博道氏/吉田崇氏
02-14:30
「すべての人が楽しみながら、 わたしとして の人生をまっとうできる社会」を目指し、さまざまなプロジェクトや活動を行う。「余白のデザイン」と「あわい(関係性)の編集」がキーワード。
此処にある、建築士から始まる コミュニケーション
株式会社 ここにある
代表取締役 藤本遼氏
03-16:00
建築士会メンバーによるトークセッション。近畿で活躍する様々な立場の建築士からコロナ禍での変化の状況や考え方を発信することで「個々からの建築」を考えるきっかけをつくる。
個々が輝く時代 ~キンキでトーク!~
コーディネーター :
和歌山県建築士会 岡本友氏
大阪府建築士会 嶋岡実希恵氏
京都府建築士会 瀧口静氏
和歌山県建築士会 東端秀典氏
参加費:無料:完全オンラインにて開催 CPD:3単位(予定)
お申し込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePVfnLoxrkb8NixqD1Lxk9Ezd3FwHL7dkFfvHGNBQc0tR_vg/viewform


最後までご視聴いただいた方に抽選で書籍をプレゼント!
主催:近畿建築士会協議会青年部会



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533