『令和2年度 景観市民会議 地域ビジョンにもとづく景観まちづくり ※オンライン開催』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16328号 2021年1月19日 | |||||
![]() 『令和2年度 景観市民会議 地域ビジョンにもとづく景観まちづくり ※オンライン開催』 日時:令和3年1月30日(土) 14:00開始~17:00終了(予定) 参加費:無料 主催:京都市景観整備機構、NPO京都景観フォーラム |
|||||
京都市では,よりよい景観づくりに向けた意見交換の場として平成23年度から「京都市景観市民会議」を開催しています。今年度は,「地域ビジョンにもとづく景観まちづくり」をテーマに開催しています。12月には,景観まちづくりの取組を実践している京都市内4地域において,地域の方の案内によるフィールドワーク及びワークショップによる議論が行われました。1月30日に行うディスカッションでは,フィールドワークとワークショップに参加された方の代表者による報告を皮切りに,4地域の方々,コーディネーター,専門家が,オンラインによる意見交換を行います。今回視聴いただく傍聴者を募集しますので,地域の景観まちづくりに興味をお持ちの方は,ぜひ御参加ください。 | |||||
[プログラム] 第1部 フィールドワーク及びワークショップに関する発表 12月の実施したフィールドワークやワークショップについて各グループ代表者から発表 第2部 オンラインディスカッション 地域ビジョンにもとづく景観まちづくりに関する意見交換 第3部 議論のまとめ コーディネーターによる議論のまとめ |
|||||
[コーディネーター] 門内 輝行(大阪芸術大学教授・京都大学名誉教授) 大島 祥子(一級建築士事務所スーク創生事務所代表) 日時:令和3年1月30日(土) 午後2時開始~午後5時終了(予定) 参加費:無料 |
|||||
お申込方法:下記申込フォームよりお申し込みください。(2021年1月25日〆切)![]() ※傍聴の申し込みをいただいた方に,オンラインでの参加方法をお知らせします。オンラインでの参加が困難な方には,配信映像を視聴いただく会場確保を検討 しますので,御相談ください。 |
|||||
京都市景観整備機構 NPO京都景観フォーラム![]() |
|||||
|