令和三年四天王寺 新春名宝展『元三大師堂』-鬼となった高僧 良源祀る御堂の歴史-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻16290号 2021年1月4日 | |||||
![]() 『元三大師堂』 -鬼となった高僧 良源祀る御堂の歴史- 日時:2021年1月1日(金)~2月7日(日) 8:30~16:00(入館は閉館20分前) (※但し1月21日は8:00~16:30) 休館日:会期中無休 場所:四天王寺宝物館 〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1--11-8 四天王寺内 拝観料:大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料 主催:総本山 四天王寺 |
|||||
魔除け・厄除け、無病息災や合格祈願を願い日々多くの参拝者が訪れる四天王寺元三大師堂。 ここに祀られる慈恵大師良源(912~985)は平安時代に18代天台座主を務めた人物で、比叡山延暦寺中興の祖と称される高僧です。正月三日に亡くなったことから元三大師の名で広く知られています。慈悲の心と外敵を調伏する剛勇さを合わせ持ち、鎌倉時代には魔除け・厄除けの守護者、また疫病を払う者とする信仰が生まれました。この災厄を払う姿が角の生えた鬼のように見えたといい、現在でも角大師として信仰を集めています。本展では、疫病を打ち払う者としての信仰を集めた良源と、四天王寺元三大師堂の歴史を関連の寺宝を通してご紹介いたします。 また、国宝 扇面法華経冊子(1月15日まで)特別公開いたします。 |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
お問い合わせ先:総本山 四天王寺 勧学部 文化財係 TEL:06-6771-0066 |
|||||
|