[目次]
特集◆ 木構造の住まい―小屋組と軸組のディテール
巻頭言 木でつくる住まい―建築文化の継承 執筆:野田俊太郎
○事例:9作品
浜野邸(設計/白井晟一)、原野の回廊(設計/五十嵐淳)、宝蓮寺文庫(設計/日影良孝)、カヒナ(設計/城戸崎和佐)、HIMURO(設計/小嶋一浩)、杉板の家(設計/末廣香織・末廣宣子)、神々の森(設計/高橋俊和)、鞘堂(設計/
中村勇大 )、岡山の小邸(設計/吉田桂二)
小特集●静かな箱−殻の成立ちと穿たれた孔 新関謙一郎/NIIZEKI STUDIO
閉じた箱の重なりや配列で形作られた住宅群を設計する新関氏の住宅4作品を紹介。構造(殻)と開口部(孔)という箱を構成するエレメントを鉛筆画タッチのドローイングを交えて検証する。
連載●
■内田祥哉・三題噺 第12話 :「ウインドブレーカー」「刷毛」「亀の甲」
統一テーマ=雨仕舞い、亀裂の雨漏りについて
■ディテール詰め将棋 第4回 都留建築設計スタジオのディテールを推測する
○執筆者: TEAM @D(大成建設一級建築士事務所)
■町工場と建築家の可能性―量を担った技術を考える 第2回 建築家と「金属加工」
○執筆:内田祥士(東洋大学ライフデザイン学部教授)
■ 建築アーカイブズ:保存運動と建築アーカイブス
―「学習院大学ピラミッド校舎群の保存再生を願う会」の活動から
○執筆協力:建築アーカイブズワーキンググループ(松隈洋/京都工芸繊維大学)
■ 住宅ディテールの「表と裏」 第7回 :持続可能性の「表と裏」
○ 執筆者:上野武,藤井正紀(上野・藤井建築研究所),村田涼(東京工業大学助教)
コラム●ディテールの世界風景:安田幸一 , 納まり−基本の「き」:真鍋恒博
ディテールの種子:野田俊太郎 , 世界遺産のディテール:杉本賢司
今日のディテール●
・INAX大阪ビル(設計/日建設計)
・第一三共銀座ビル(設計/清水建設)
・東京倶楽部ビルディング(設計/日本設計)
・四条烏丸ウエストビル(2ポイント、設計/日建設計)
・ステラ御幸町(設計/森下建築総研)
・東京トヨタ昭和の森(設計/竹中工務店)
・仙台ファーストタワー(設計/大成建設)
・神奈川工科大学KAIT工房(設計/石上純也建築設計事務所) |