HP内の目次へ・検索もできます!  『京都御所春季一般公開』-テーマ:「後宮の女房たち」-

5391号      5397号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻5392号

『京都御所春季一般公開』
-テーマ:「後宮の女房たち」-

日時:2008年4月9日(水)から4月13日(日)9:00(開門)〜15:00(閉門)
場所:宮内庁京都事務所京都御所
〒6020881 京都府京都市上京区京都御苑3 TEL:075-211-1211
アクセス:地下鉄烏丸線「今出川駅」からすぐ
申込手続:不要
入苑料:無料
主催:宮内庁京都事務所京都御所
参観者は,宜秋門(ぎしゅうもん)から参入し,清所門(せいしょもん)から退出することになります。
テーマ:「後宮(こうきゅう)の女房(にょうぼう)たち」
[建物・展示内容]
御車寄(おくるまよせ) 翠簾(すいれん)大衝立(唐子(からこ)に牡丹(ぼたん)の画)
諸大夫の間(しょだいぶのま) 投扇興(とうせんきょう) 人形3体(小袿(こうちき)2体,童女(わらわめ)1体)
投壺(とうこ) 人形3体(小袿(こうちき)2体,童女(わらわめ)1体)
回廊(かいろう)(東側) 生け花(月輪未生流(つきのわみしょうりゅう),御室流(おむろりゅう),嵯峨御流(さがごりゅう))
紫宸殿(ししんでん) 高御座(たかみくら)・御帳台(みちょうだい)
清涼殿(せいりょうでん) 釣灯籠(つりとうろう)5基
小御所(こごしょ) 女房装束(にょうぼうしょうぞく) 人形4体(十二単(じゅうにひとえ)姿,五衣(いつつぎぬ)・小袿(こうちき)・長袴(ながばかま)姿,小袿(こうちき)姿,采女(うねめ)姿)
御常御殿(おつねごてん) 二の間 盤双六(ばんすごろく) 人形2体(小袿(こうちき))
[催し物]
日時:2008年4月12日(土) 雅楽演奏
(平安雅楽会) 10:00,11:00 春興殿前広場(しゅんこうでんまえひろば)
雨天:承明門内(じょうめいもんない)
日時:2008年4月13日(日) 蹴鞠
(蹴鞠保存会) 10:00,11:00 春興殿前広場(しゅんこうでんまえひろば)
雨天:新御車寄(しんみくるまよせ)
照会先:宮内庁京都事務所庶務課
TEL:075−211−1211
(8:30〜17:30平日のみ)

[写真:宮内庁]

DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533