HP内の目次へ・検索もできます!  『重森三玲』-永遠のモダンを求めつづけたアヴァンギャルド-座談会:小埜雅章、齋藤忠一、佐藤昭夫、野村勘治

5023号      5027号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻5024号

■シリーズ 京の庭の巨匠たち 2 『植治 七代目小川治兵衞』-手を加えた自然にこそ自然がある-
シリーズ 京の庭の巨匠たち 3 『小堀遠州』 -気品と静寂が貫く綺麗さびの庭-

『枯山水』重森三玲

〈シリーズ 京の庭の巨匠たち 5〉
『重森三玲U』
-自然の石に永遠の生命と美を贈る-

著(写真・文とも):重森三明
企画協力:重森三玲庭園美術館
発行:京都通信社
定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
A4・120p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
庭園は関係性のアートである。枯山水の庭では、大小さまざまな石が石組を構成し、また、石組どうしが関係しながら調和をみせている。庭の異なる要素は完璧につりあい、石組の強弱や石の大小で整えられた庭の景色には、人と自然の存在が投影され、そこに無限の拡がりを感じる。それは、庭がどこか、宇宙の姿を反映しているからであろう。私たち人間は、見る対象に感情移入し、自己同一視する生き物である。したがって、石組の一部から庭に見入り、次いで他の石組との関係を追い、最後は庭の全体像たる蓬莱神仙の世界を体感する。これは、映画やドラマで主演者や助演者の行動を追いながら、そこに描かれたストーリーや世界観を楽しむこととさほど変わりない。能の世界でいえば、シテとツレの語りや舞、相関関係から物語を把握して舞台を鑑賞することにも比較できるであろう。私たちは登場人物を注視し、場面、状況を捉えながら、作品の世界を旅することができる。これは庭も同じなのだ。(「はじめに」から)
■掲載庭園
天籟庵(茶室・露地)/友琳の庭/西山氏庭園「青龍庭」/岸和田城「八陣の庭」/香里団地「以楽苑」/林昌寺「法林の庭」/豊国神社「秀石庭」/住吉神社「住之江の庭」/正覚寺「龍珠の庭」/如月庵(旧畑氏庭園)「蓬春庭」/石像寺「四神相応の庭」/西禅院庭園/正智院庭園/福智院「愛染庭」、「登仙庭」、「遊仙庭」

シリーズ・京の庭の巨匠たち 1
『重森三玲』
-永遠のモダンを求めつづけたアヴァンギャルド-
座談会:小埜雅章、齋藤忠一、佐藤昭夫、野村勘治



発行:京都通信社
装丁:納富進+秋葉敦子
定価:2,500円(本体2,391円+税5%)
A4判変形・120p ★バイリンガル
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
作庭家のまなざしに迫る100枚の写真から三玲の美意識を解明
座談会:弟子達が語る師匠の横顔
「21世紀は重森三玲をどう感じるか」
・庭は芸術、芸術は創作だという信念
・自然を超えた自然に神をみる
・神業としか言いようのない仕事ぶり
・花と茶で培った感性と美意識
・知性と信念のアーティスト
・モダンでないと古典になりえない
・バイリンガル 欧米人が注目する三玲の庭、その美意識は世界を魅了する。
作庭家であり庭園研究者、茶道史家であり茶室を設計する茶人、花道史研究家であり近代いけばなの理論家である重森三玲。美の理想を完璧なまでに追い求めた芸術理想主義者は、巨石を花のごとくに立て、色彩を加え、メッセージに満ちた立体造形芸術として庭を表現した。神がみと交信し、響あう空間としての超自然の庭を創造しようと試みるなかで、三玲の意識は、当然の帰結として普遍的な美・永遠のモダンを追求することに収斂・昇華した。その新しい感覚と挑戦のもとに多くの庭を21世紀に残した三玲は、当時もいまも伝統だけではあきたらない日本の若者たち、さらには欧米の人たちから熱い視線を浴びる。
<目次>
◆重森三玲という人とその周縁 3
◆三玲庭園を読む 6
野村勘治 作庭家・野村庭園研究所所長
◆庭と解説
東福寺方丈「八相の庭」 14
蓬莱・方丈・瀛州・壷梁・築山、井田の庭、市松の庭、北斗七星の庭
光明院「波心庭」 26
龍吟庵「龍吟庭」、「不離の庭」、「無の庭」 30
善能寺「仙遊苑」 38
光清寺「心和の庭」と「心月庭」 42
瑞峯院「独坐庭」と「閑眠庭」 46
瑞応院「楽紫庭」と「如々庭」 52
重森三玲庭園美術館「無字庵庭園」 58
石清水八幡宮「社務所の庭」と「鳩峯寮の庭」 64
貴船神社「天津磐境」 70
松尾大社「曲水の庭」と「上古の庭」 72
◆復元修復の庭
霊雲院「九山八海の庭」と「臥雲の庭」 80
芬陀院「雪舟の庭」 82
正伝寺「獅子の児渡し」庭園 84
◆21世紀は重森三玲をどう感じるか〈座談会〉 86
重森 重森GEITE事務所主宰
小埜雅章 作庭家・京都庭園室主宰
齋藤忠一 作庭家
佐藤昭夫 数寄屋建築家・京都林泉協会会長
野村勘治 作庭家・野村庭園研究所所長
◆重森三玲という恩師 106
佐藤嘉一郎 前・京都林泉協会会長
◆重森三玲の生涯と仕事 112
佐藤昭夫・齋藤忠一
◆庭園用語の解説 116
◆掲載庭園の所在地と交通案内 118

<CONTENTS>
◆SHIGEMORI Mirei, His Life and Work 3
◆Understanding SHIGEMORI Mireiユs Garden Design 6
Nomura Kanji (Landscape designer, President of the Nomura Landscape Laboratory)
◆Gardens Creations
To-fuku-ji Abbot's Hall, Garden of Eight Phasesモ 14
Ko-myo- -in Temple, Moon Among Waves Garden 26
Ryo-gin-an Temple, Garden of the Dragon,
Garden of the Inseparable, Garden of Emptiness 30
Zenno- -ji Temple, Garden for the Peace of the Departed 38
Ko-sei-ji Temple, Garden of the Peaceful Heart, Moonheart Garden 42
Zuiho--in Temple, Garden of Solitary Meditation, Quietly Sleeping Gardenモ 46
Zuio--in Temple, Coming of the Buddha Garden, Entrance Garden 52
Mirei Shigemori Garden Museum, Muji-an Garden 58
Iwashimizu Hachiman-gu- Shrine, Office garden, Kyu-ho- Garden 64
Kibune-jinja Shrine, Garden of sacred rocks 70
Matsuo-taisha Shrine, Undulating Stream Garden, Garden of Ancient Times 72
◆Restored Gardens
Reiun-in Temple, Garden of Nine Mountains and Eight Seas, Quiet Clouds Garden 80
Funda-in Temple, Sesshu-'s Garden 82
Sho-den-ji Temple, Garden of the Lion Family Crossing the River 84
◆The Legacy of SHIGEMORI Mirei (Discussion) 86
Shigemori Geite (President of the Office Geite Shigemori)
Ono Masaaki (Landscape designer, President of the Kyoto Garden Laboratory)
Saito- Tadakazu (Landscape designer)
Sato- Akio (Tearoom Architect, President of the Kyoto Rinsen Garden Association)
Nomura Kanji (Landscape designer, President of the Nomura Landscape Laboratory)
◆My master, SHIGEMORI Mirei 106
Sato- Kaichiro- (Former President of the Kyoto Rinsen Garden Association)
◆SHIGEMORI Mireiユs time line (Japanese only) 112
Sato- Akio and Saito- Tadakazu
◆Glossary of technical terms for Japanese gardens (Japanese only) 116
◆Locations and Access 118



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533