『建築技術2007年10月号』 -特集:上手につくる打放しコンクリート-
京都発大龍堂:メールマガジン通巻5023号 2022年7月29日
『建築技術2007年10月号』
-特集:上手につくる打放しコンクリート-
監修:古谷誠章
発行:建築技術
定価:(本体1,762円+税)
B5・210p
打放しコンクリート仕上げは,建築をモノリシックな表情にしてくれる魅力がある。しかしきれいな打放しコンクリートを実現するには,設計者,施工者が協力していかねばよいものはできない。この特集では,若手設計者,施工者が打放しコンクリートを設計するときに最低限知らなければいけない建築計画と施工における知識を紹介する。
[目次]
【architectural design 1】
北九州イノベーションギャラリー〈KIGS〉|studioNODE+佐藤総合計画 20
テクノロジーの生み出した都市風景と対峙し編集するデザイン|
田中皇彦+会田友朗 26
多角形の外装デザイン|飛永直樹+島征利 32
斜格子によるチューブ状の架構計画|飛永直樹+福ヶ迫道真 35
鉄骨製作|常盤輝之 37
【architectural design 2】
竹平記念体育館前待合所|富山大学芸術文化学部 42
アルミとガラスのミニマルデザイン|貴志雅樹 44
平面計画と今後の展望|横山天心 45
アルミ剛接合の洗練|南井英希 46
設備計画|小森範隆 47
施工計画|小森範隆 48
家具計画|渡辺雅志 49
【特集:上手につくる打放しコンクリート】監修:古谷誠章 83
1.打放しコンクリートの魅力|古谷誠章 84
2.打放しコンクリートの建築計画
建物の性能による考え方|富樫亮 88
構造・設備・施工とのコーディネーション|岩崎克也 90
開口部・水がかりの設計方法|漆間一浩 92
ひび割れ対策|林博之+山崎淳+藤井良一 94
断熱と結露防止対策|野原文男 96
打放しコンクリートのテクスチュアの視覚的評価|野口貴文+北垣亮馬 98
3.打放しコンクリートの施工
設計者と施工者で共有すべき施工計画|中田善久+大塚秀三 102
型枠・配筋の基本知識|佐々木晴夫 106
型枠の種類と選択|佐藤孝一 112
各部位のつくり方|中村敏昭+中村敬+鮫島敏見+庄司大輔 116
建築デザインと目地|市田幹郎 130
コンクリート材料の選定と管理|大塚秀三+中田善久 132
打放しコンクリートの打込み|山本佳城+陣内浩 136
打放しコンクリートの仕上げ|佐藤紀男 140
打放しコンクリートの表情|三浦宏一 148
打放しコンクリートの補修|横須賀誠一 150
打放しコンクリートのメンテナンス|三浦勇雄 154
4.上手な打放しコンクリート
[CASE1]島根県立芸術文化センター 158
打ち放すまでのこと|好川拓/折板壁 打放しコンクリートの計画と施工|前田索
[CASE2]戸田市立芦原小学校 162
多様な表情を獲得する|小泉雅生/多様な表情を演出する施工|小泉雅生
[CASE3]多摩美術大学附属図書館 166
裸形の構造体|東建男/極薄アーチ躯体の施工|森田健一
[CASE4]いわき平競輪 170
PCaと現場打ちの共存|讃井章/「見せ場」を構築する施工|浅野英樹
[CASE5]西麻布の住宅 174
躯体とシンプルさ|鈴木了二/ブロック化による打放しコンクリートの打設|
和田光弘+浅理正市
【特別企画】
新潟県中越沖地震と防煙垂れ壁の安全性|三好清隆 68
【特別企画】
打放しコンクリート仕上げの今昔|吉田晃 178
【連載】
<<オトナの都市問題集 第7回>>
Q13.学校建築/Q14.道路沿いの建物|織山和久 72
<<建築技術者のための溶接基礎 第14回>>
建築技術者のための溶接施工の基礎〈2〉−角形鋼管柱の溶接−|家澤徹 182
<<一言居士>>
檜の育林|吉田倬郎 187
<<OVERSEAS TOPICS>>
法廷の構造工学−アメリカの事例を中心として− 188
<<わたしの建築放浪記 第3回>>
アスベストとの関わり|山口陽二 190
<<ザ・ブックス>>
建築家・篠原一男 幾何学的想像力|多木浩二 著,入江経一 評 193
【読者コーナーQ&A】
壁構造の場合の梁あばら筋の形状について|豊田耕造 184
DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd
TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533