HP内の目次へ・検索もできます!  『10+1 No.47』-特集=東京をどのように記述するか? 鼎談:柄沢祐輔┼南後由和┼藤村龍至 ほか-

5020号      5022号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻5021号

『10+1 No.47』
-特集=東京をどのように記述するか?
鼎談:柄沢祐輔┼南後由和┼藤村龍至 ほか-


編集・発行:INAX出版
定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
B5判変型(227mm×182mm)並製 224頁
978-4-87275-141-3
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
都市としての変容を加速させている東京を現在どのように記述することができるのか。またどのような記述が試みられてきたのか。建築や都市計画、映画や写真やダンスなどの分野にまたがりながら、新たな都市の記述方法を探っていく。
<特集目次>
アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ│062
柄沢祐輔┼南後由和┼藤村龍至
Cross-link between Superficial Layer and Deeper Layer with Algorithm─
─Yuusuke Karasawa + Yoshikazu Nango + Ryuji Fujimura

東京のタイポ・モルフォロジー│076
塚本由晴┼藤村龍至
Typology / Morphology of Tokyo──Yoshiharu Tsukamoto + Ryuji Fujimura

千住四五分│085
千住を線によって再構築する──毛利嘉孝┼東京藝術大学音楽環境創造科毛利研究室
SENJU 45min. : Reassembling SENJU with Lines──
Yoshitaka Mouri + Tokyo National University and Fine Arts Music
Creativity and the Environment Mouri Lab.

コレオグラフィとしての都市・東京│093
木村覚
Tokyo: City as Choreography──Satoru Kimura

東京、その解体と建設│102
北小路隆志
The Deconstruction and Construction of Tokyo──Takashi Kitakoji

写真は東京を記述しうるか│111
篠山紀信の「東京」──土屋誠一
Can Photography Describe Tokyo?: Kishin Shinoyama and Tokyo ── Seiichi Tsuchiya

地表への接近──〈宙の眼〉と〈地の眼〉の界面│118
鈴木一誌
Close to the Surface: Interface of the <Eyes in the Airc and the
<Eyes on the Groundc──Hitoshi Suzuki

プロクロニズムとその都市への適用について│129
ドミニク・チェン
On Prochronism and its Urban Application──Dominick Chen

続「地図を描く身体」│136
A Sequel to сDrawing-Map Body・
パーソナル・トレイル──石川初
Personal Trail──Hajime Ishikawa
GeoWalker──池田秀紀┼石川初
GeoWalker──Hidenori Ikeda and Hajime Ishikawa
浮遊するナヴィゲーション──無線LAN網の普及と都市経験の変容──岩嵜博論
Floating Navigation: The Spread of Wireless LAN and the Urban
Experience Transfigulation──Hironori Iwasaki
風景・時間──元永二朗
Landscape and Time──Jiro Motonaga

不可視の都市の複雑系理論│146
池上高志
Complex Systems Theory for Invisible Cities──Takashi Ikegami

連載
002│都市表象分析……29
都市の詩学──萩原朔太郎のステレオ写真  田中純
Series: Analyses of Urban Representation 29
Urban Poetics: Sakutaro Hagiwara・s Stereoscopic Photographs──Jun Tanaka

015│『日本の民家』再訪……5
「民家」の範疇 四国再訪・山村編
瀝青会・清水重敦┼御船達雄
写真:大高隆
Series: Revisiting Wajiro Kon・s сNihon no Minka・5
The Category of <Minka(Folk Dwellings)c :
Revisiting Shikoku Mountain Villages
Rekiseikai, Shigeatsu Shimizu+Tatsuo Mifune
photo: Takashi Otaka

031│テクノロジーロマン……3
感応空間
ヨコミゾマコト┼山中新太郎┼地引重巳
朝倉悟郎/伊藤暁/落合正行/川上恭輔/
鈴木達也/夏目将平/町田恵/村上真
Technology Roman 3
Sensitive Space
Makoto Yokomizo + Shintaro Yamanaka + Shigemi Jibiki,
Goro Asakura/ Satoru Ito/ Masayuki Ochiai/ Kyosuke Kawakami/
Tatsuya Suzuki/ Shohei Natsume/ Kei Machida/ Shin Murakami

053│Our Planet……1
ホンマタカシ
Series: Our Planet 1──Takashi Homma

176│連載……10
思想史的連関におけるル・コルビュジエ
一九三〇年代を中心に 10  八束はじめ
Series 10
Le Corbusier in Relation to the History of Inteligence: The 1930s 10  Hajime Yatsuka

205│技術と歴史……9
鉄骨造の歴史
レクチャー:桑村仁
Technology and History 9
A History of Iron and Steel Structures
Lecture: Hitoshi Kuwamura

213│現代住宅論……4
クリストファー・アレグザンダー再考  難波和彦
Series: Contemporary House Theory 4
A Reconsideration of Christopher Alexander  Kazuhiko Nanba

エーゲ海の都市/見えない都市/霧状のモナド│167 
──都市構造とアーバンデザインの方法をめぐって 
磯崎新インタヴュー 聞き手:日埜直彦
Aegean City/ Invisible Cities/ Misty Monad:
On Urban Structure and Urban Design Methodology
Arata Isozaki × Naohiko Hino

AND PREVI?│193
Supersudaca┼田村順子
AND PREVI?
Supersudaca and Junko Tamura

悪循環を解く│155 
ジェーン・ジェイコブス 訳:石山友美
Unwinding Vicious Spiral
Jane Jacobs

10+1 PASSAGE
037│「悪い場所」にて 17
悪い場所からしばし離れて
転位と遮断、助走と突入、斜角から──椹木野衣
At the Bad Place 17
A Brief Separation from a Bad Place:
Transposition and Isolation, and an Approach and Entrance from a New
Perspective──Noi Sawaragi

039│1990年代以降の建築・都市 23
日本は教会を
どのように受容したのか  五十嵐太郎
Architecture and the City after the 1990s 23
Reconsideration of сChurch・ in Japan──Taro Igarashi

041│音響場試論 4
音響場の構造と
都市空間の見直し  安田昌弘
Acoustic Field Theory 4
The Structure of the Acoustic Field and
Revalorization of the Space Urban──Masahiro Yasuda

043│サウンド┼アート┼サイエンス 4
Morphology──池上高志
Sound, Art and Science 4
Morphology──Takashi Ikegami

045│リアリティについて 8
非古典的な時代の建築──日埜直彦
About Reality 8
Nonclassical Architecture──Naohiko Hino

047│ダブル・ストーリー 4
生け捕りという手法
「無情の世界」と「安中榛名の小屋」──乾久美子
Double Story 4
Capture Method:
сMUJYO-NO-SEKAI・ and сANNAKA-HARUNA House・──Kumiko Inui

049│ソーシャルウェアのイノヴェーション・スタディ 4
「繋がりの社会性」は
公共性の敵か?  濱野智史
Innovation Social-ware Study 4
Is сConnection-Oriented Sociality・ the Enemy of Publicness?──Satoshi Hamano

051│都市の病理、心理学化する社会 4
笑い・言語・再帰性  斎藤環
Urban Pathology, Psychologying Society 4
Laugh, Language, Recursiveness──Tamaki Saito



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533