HP内の目次へ・検索もできます! 『建築知識能力検定【1級】公式ガイド』 『建築知識能力検定【2級】公式ガイド』

4977号      4979号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻4978号

『建築知識能力検定【1級】公式ガイド』

編集:特定非営利活動法人
建築知識技術普及協会
発行:建築資料研究社
定価:2,310(本体2,200円+税5%)
A5・401p
978-4-87460-951-4
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
「建築知識能力検定」とはNPO法人建築知識技術普及協会により、平成18年に「建築知識能力検定」制度が創設、運営されることになりました。
「建築知識能力検定」試験は、職業人として「建築知識」の向上に意欲を持つ営業職、一般職及び技術職の方々を対象に、その知識修得の最良の手段として実施されます。また、将来、建築業界で活躍しようと考えている大学、短大、専門学校、高校等に在籍する学生や生徒に対して、実務に即した建築の基本知識の向上を促進する活動の一環としても実施されます。
<目次>
はじめに――建築知識能力検定の役割
「建築知識能力検定」とは
本書の構成と使い方
第1編 学習のポイントと重要事項
第1部[計 画]分野
1 室内環境
2 換気
3 音響
4 色彩
5 伝熱・結露
6 日照・日影・日射
7 採光・照明
8 住宅
9 集合住宅
10 公共建築 1(学校・幼稚園・保育所)
11 公共建築 2(図書館・美術館・博物館・病院)
12 商業建築 1(事務所)
13 商業建築 2(ホテル・宿泊施設、百貨店等)
14 商業建築 3(劇場・映画館・駐車場)
15 細部計画
16 寸法設計
17 高齢者・障害者等への配慮
18 換気・空調・冷暖房設備
19 給排水・衛生設備
20 電気設備
21 照明設備
22 防災・安全・搬送設備計画
23 都市計画・地域計画(住宅地計画)
24 日本建築史
25 西洋及び近代建築史
第2部[法 規]分野
1 用語の定義
2 面積・高さ等の算定方法
3 一般構造規定等
4 手続等
5 構造強度 1(構造耐力・構造設計の原則等)
6 構造強度 2(木造)
7 構造強度 3(鉄筋コンクリート造・鉄骨造)
8 構造強度 4(鉄骨鉄筋コンクリート造・その他)
9 構造計算
10 防火関係規定 1(耐火・準耐火とすべき特殊建築物、建築制限)
11 防火関係規定 2(防火区画等)
12 防火関係規定 3(内装制限)
13 避難規定 1(廊下、避難階段及び出入口)
14 避難規定 2(排煙設備、非常用の進入口、非常用の照明装置)
15 都市計画区域内の建築制限 1(道路)
16 都市計画区域内の建築制限 2(用途地域)
17 都市計画区域内の建築制限 3(容積率・建ぺい率)
18 都市計画区域内の建築制限 4(高さ制限)
19 都市計画区域内の建築制限 5(日影規制・その他)
20 建築協定
21 その他の関係法令 1(建築士法)
22 その他の関係法令 2(建設業法)
23 その他の関係法令 3(消防法)
24 その他の関係法令 4(都市計画法)
25 その他の関係法令 6(バリアフリー法・耐震改修促進法・品確法・宅地造成等規制法他)
第3部[構 造]分野
1 静定ラーメンの部材に生ずる力
2 静定トラスの部材に生ずる力
3 部材の変形
4 座屈
5 風圧力
6 設計用地震力
7 荷重、外力
8 固有周期(振動)
9 地盤
10 木質構造
11 鉄筋コンクリート造 1(各部構造)
12 鉄筋コンクリート造 1(継手・コンクリートのひび割れ)
13 鉄骨鉄筋コンクリート造
14 鉄骨構造 1(各部の設計)
15 鉄骨構造 2(接合、その他)
16 壁構造
17 基礎構造
18 杭基礎構造
19 耐震設計
20 構造計画
21 耐震計画(免震・制振)
22 木質材料
23 コンクリート材料
24 金属材料
25 その他の材料
第4部[施 工]分野
1 施工業務一般(建設業の許可・請負契約)
2 請負契約約款(民間(旧四会)連合協定)
3 材料管理
4 各種試験方法
5 渉外諸手続
6 工事現場管理
7 地盤調査
8 土工事・山留工事
9 基礎・地業工事
10 鉄筋工事
11 型枠工事
12 コンクリート工事 1(セメント、調合)
13 コンクリート工事 2(運搬、打込み、養生)
14 コンクリート工事 3(各種コンクリート・その他)
15 鉄骨工事 1(工作および組立て)
16 鉄骨工事 2(溶接、現場作業)
17 PC(プレキャスト)コンクリート工事
18 防水工事
19 左官工事
20 外装工事
21 内装工事
22 ガラス工事
23 設備工事
24 用語(機械・器具・工法)
25 改修工事
第2編 平成18年度試験問題と解答・解説
第1部 試験問題
第2部 解答・解説
巻末綴込み 建築知識能力検定 受検申込書

『建築知識能力検定【2級】公式ガイド』

編集:特定非営利活動法人
建築知識技術普及協会
発行:建築資料研究社
定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
A5・335p
978-4-87460-952-1
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
「建築知識能力検定」とはNPO法人建築知識技術普及協会により、平成18年に「建築知識能力検定」制度が創設、運営されることになりました。
「建築知識能力検定」試験は、職業人として「建築知識」の向上に意欲を持つ営業職、一般職及び技術職の方々を対象に、その知識修得の最良の手段として実施されます。また、将来、建築業界で活躍しようと考えている大学、短大、専門学校、高校等に在籍する学生や生徒に対して、実務に即した建築の基本知識の向上を促進する活動の一環としても実施されます。
<目次>
はじめに――建築知識能力検定の役割
「建築知識能力検定」とは
各分野の学習内容
本書の構成と使い方
第1編 学習のポイントと重要事項
第1部[計 画]分野
1 用語・単位
2 気象・気候
3 室内気候
4 換気・通風
5 伝熱・結露
6 日照・日影・日射
7 採光・照度
8 音響
9 色彩
10 計画一般
11 住宅建築(集合住宅含む)
12 商業建築(店舗・事務所等)
13 公共建築(学校・病院・美術館等)
14 産業建築(工場・倉庫等)
15 建築生産
16 各部計画(屋根・開口部・内部仕上)
17 地域計画(都市計画・住宅地計画)
18 建築史・近代建築史
19 用語・記号
20 換気・冷暖房・空気調和設備
21 給水設備
22 排水・衛生設備
23 電気・搬送設備
24 照明設備
25 消火・防災・避難設備
第2部[法 規]分野
1 用語の定義
2 建築手続
3 面積・高さ等の算定
4 一般構造1(採光・換気)
5 一般構造2(天井高、階段の寸法、その他)
6 建築設備
7 構造強度1(構造計算)
8 構造強度2(木構造)
9 構造強度3(補強コンクリートブロック造・組積造)
10 構造強度4(鉄筋コンクリート造・鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造)
11 耐火又は準耐火とすべき建築物
12 防火・避難1(防火区画・防火界壁等)
13 防火・避難2(防火地域・準防火地域内の防火規定)
14 防火・避難3(内装制限・廊下の幅員・階段の設置)
15 防火・避難4(排煙設備・非常用の照明装置・避難通路)
16 集団規定1(道路と道路内の建築制限)
17 集団規定2(用途地域)
18 集団規定3(容積率・建ぺい率)
19 集団規定4(高さ制限)
20 その他の規定(仮設建築物・工作物への準用、工事現場、工事中の使用制限)
21 建築協定・違反建築物に対する措置
22 バリアフリー法、耐震改修促進法、品確法
23 その他の関係法令1(建築士法)
24 その他の関係法令2(都市計画法)
25 その他の関係法令3
第3部[構 造]分野
1 用語・単位
2 力のつり合い
3 断面の性質
4 静定ばりの部材に生ずる力
5 応力度
6 部材の座屈
7 地震力
8 荷重・外力
9 地盤・基礎構造
10 木構造1(構造計画)
11 木構造2(各部構造)
12 木構造3(接合法)
13 壁構造
14 鉄筋コンクリート構造1(特性・構造計画)
15 鉄筋コンクリート構造2(部材設計・鉄筋の継手・定着)
16 鉄骨構造1(鋼材・各部構造)
17 鉄骨構造2(接合部)
18 耐震設計
19 木材
20 木材(木材加工品)
21 セメント
22 骨材、コンクリート
23 金属材料
24 その他の材料(石材・塗料・接着剤・断熱材など)
25 材料の許容応力度
第4部[施 工]分野
1 施工管理1(請負契約)
2 施工管理2(設計図・仕様書・その他)
3 現場実務1(施工計画・工程計画)
4 現場実務2(安全衛生・材料管理)
5 現場実務3(施工管理・渉外諸手続)
6 現場実務4(建設機械・工法・用語)
7 仮設工事(土工事・足場・地盤調査・山留工事)
8 鉄筋工事(加工・組立・定着・継手)
9 型わく
10 コンクリート工事1(材料・各種コンクリート・検査・運搬)
11 コンクリート工事2(打込み・打継ぎ・養生)
12 鉄骨工事(製作・溶接・その他)
13 補強コンクリートブロック工事(空洞メーソンリー構造工事)
14 木工事1
15 木工事2
16 防水工事
17 屋根工事・樋工事
18 左官工事
19 塗装工事・吹付工事
20 張り石工事・タイル工事
21 建具工事・ガラス工事
22 内装工事・断熱工事
23 設備工事(給・排水設備・空調設備・その他)
24 積算
25 測量
第2編 平成18年度試験問題と解答・解説
第1部 試験問題
第2部 解答・解説
巻末綴込み 建築知識能力検定 受検申込書



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533